公開日:2018年02月28日

患者さんや家族が切望する、在宅療養をバックアップするために本当に必要なレスパイト施設とは?

こんにちは、札幌の外来&在宅&在宅緩和ケアの医師@今井です。

患者さんや家族が切望している自宅で過ごすために本当に必要なレスパイトとはなんでしょうか?

国は地域包括ケア病棟や有床診療所、看護小規模多機能、小規模多機能、ショートステイ、お泊りデイなどを患者さんや家族のための在宅療養をバックアップするレスパイト施設と考えているようですが、現状では正直どれも不十分ですね。癌やALSなどの医療依存度の高い患者さん、入院が難しい認知症の患者さんの家族の方は苦悩しているのではないでしょうか?

以下にその理由を書いてさらにどのようなレスパイト施設が望ましいか書いてみたいと思います。

現状のレスパイト施設とその問題点

①地域包括ケア病棟

利点:リハビリが可能、医療依存度の高い患者さんの対応可能

問題点:あくまで入院であるため在宅生活の延長ではない、認知症患者さんの対応に???、見知った訪問看護師や訪問医がみる事が不可能

②有床診療所

利点:小回りが利く、医療依存度の高い患者さんの対応可能、見知った訪問医の対応は可能、

問題点:こちらもあくまで入院となる、訪問看護ステーションは入れない、数自体が少ない

③看護小規模多機能

利点:訪問看護と介護、通所、宿泊とバランスよく利用可能、ある程度の医療依存度の高い患者さんにも対応可、認知症対応も可能

問題点:患者さんがこのサービスを受けていないと利用できない(囲い込まなければいけない)、介護保険の自由度がかなり狭くなる、

④小規模多機能

利点:通所と訪問介護、宿泊とバランスよく利用可能、

問題点:医療依存度の高い患者さんは対応不可、囲い込み、訪問看護の入る余地がなくなる、リハビリ機能なし

⑤ショートステイ

利点:往診医が入れる、比較的自由にレスパイト日数を決められる

問題点:医療依存度の高い患者さんは利用できない、訪問看護が入れない、リハビリないのでADL低下する

どのような機能をもつレスパイト施設が必要??

という訳で繰り返しますが、上記のような施設では本当に自宅で暮らしたいと願う癌終末期、認知症患者さん、ALSなどの神経難病の患者さんのレスパイトが不十分であり安心して預けられないのが現状です。

往診医や訪問看護師が自由に出入りできて、かつ入院ではなく在宅の延長線上、さらにリハビリも行うことができて利用したいと思う患者さんや家族が(カンタキやショウタキなどの囲い込みの)縛りもなく利用できる、そんなレスパイト施設が望ましいと考えますがいかがでしょうか?(さらに付け加えるなら介護保険の点数使わないとかできると最高ですが・・・)

既存の制度で一番近いのはショートステイに訪問看護師の出入りを認める、リハビリ機能を充実させるなどがあるでしょうが・・・・本当にレスパイトが必要な患者さんや家族に安心して預けてもらえるような施設ができたらいいですね。というかそれをつくって運用してみようかなとも考えています・・・

 

皆さんは逆の立場でご自身が介護する家族となった場合はどうしますか?安心して、満足して預けられる場所はありますか?よければご意見くださいね。

 

現在医師募集中→こちらをどうぞ!

外来や訪問看護、地域で活動したい看護師さんも→こちらをどうぞ!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加