公開日:2018年02月02日

改めて考えるクリニックの存在義とは???地域に貢献するために当院の外来で実践している3つのポイント

こんにちは、外来患者さんの往診もしている在宅医@今井です。

本日は当院の外来診療はなぜ年中無休なのか、という点について自分が地域のクリニックの役割をどう考えているのかも含めお話ししたいと思います。




皆さん地域のクリニックはなんのためにあるのか知っていますか?勤務医につかれた医者が楽をするため?簡単に利益をだすため?いえいえ違います。

病院ではできない医療を提供し地域に貢献するため

そのためにクリニックが存在しています。ミニ病院のようなことをしてもあまり意味がありませんよね。同じなら病院に行った方が当たり前ですがいいと思います。

なので当初から当院は「何をすればその地域で貢献ができるのか」という点をまずは考え在宅医療を開始しました。したい医療がある→開業、ではなく地域に貢献できる医療から何をすべきか考える、というのが原点です。

時がたち在宅医療も目途がついたため昨年から外来診療を開始しましたが、ここでもどんな外来をしたいのか、というよりはどうすれば最大限地域に貢献できるのか、をまずは考えました。その結果以下の機能をもつ外来が一番これからの社会的にも必要とされるだろうという結論に至りました。

 

年中無休で医療へのフリーアクセスの機会を担保する

これは今後緩やかな医療へのフリーアクセスの制限が起きたときに基本的には地域でおきた医療の問題は地域のクリニックでまずは対応してください、という方向になる可能性が高いと考えています。宮の森、円山、山の手、24軒などの地域の患者さんのためにも当院が土日も休まず診療することが一番の貢献になるのではないかと考えました。

外来患者さんであっても来るのが大変なら往診する

高齢者が増加すれば体調悪化時には動けないことも予想できますし、認知症の患者さんでは入院しない方がいい場合もあるでしょう。また癌の緩和ケアを受けていない患者さんでも突発的に往診が必要となることはあるかも知れません。在宅医療の経験が豊富な当院が往診まで対応し地域にでていくことは意義があることだと思っています。

基本的には診れる範囲でどの疾患も断らない

これは在宅の延長上ですが基本的にはどの疾患でも断らないで診ています。というかどちらかというと高齢者が多くの専門医に通院する今の制度には疑問をもっているためできるだけ総合診療として診療しています。もちろん専門科の診療のメリットは自分も専門医なので十分理解していますが、高齢者の慢性期医療に関してはデメリットの方が大きいのではないかと、考えています。必要に応じ専門科のDrに教えを乞う、その方が地域の人にとってもよいのではないかと考えてできるだけどの疾患も、救急診療も断らないようにしています。

という感じで考えた結果現在の外来診療のスタイルとなりました。これプラス24時間365日行い自宅で暮らしたい人が自宅で暮らせるようにバックアップする、という在宅医療の機能を組み合わせ当院は地域に貢献したいと考えています。

お金を追求するのではなく、あくまでクリニックはどうしたら地域に貢献できるのかという社会的貢献、意義を追求する視点を重視して活動すべきと考え診療や活動をしていきたいと思っています。

さて明日明後日も外来です。休まず頑張っていきたいと思います。皆さんは地域の診療所にどんな機能を望みますか?よかったら教えてください。



このエントリーをはてなブックマークに追加