公開日:2024年05月15日

医師、看護師、薬剤師・・・色々意見を言うのはいいけれど一番大事なことはなに?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

先日とある外来患者さんの療養上の問題を巡って医師の意見、看護師の意見、薬剤師さんの意見などをそれぞれ聞くことがありました。

自分の意見はまぁおいておきますが!(^^)!、看護師さんの意見は「訪問看護ステーションとしては○○はしますが薬の管理は居宅療養管理指導を算定しているんだから薬剤師さんの仕事ですよね?」などが聞かれ、薬局さんからは「確かに居宅療養管理指導はとって配達しているけれど、1回の配達でそんなに30分近く(こだわりの強い患者さんなんで)時間とられる&複数週にわたる管理をするのはちょっと厳しい」などとの意見が聞かれました。

確かに両者とももっともだなと思ったのですが、まぁそこは大人、お互い協力しながら解決しましょうやって話を自分はしたつもりだったんです。

が、解決のための会話の流れが途中から怪しくなり、「訪問看護ステーションはこうしたい。だからこうして」「薬局はコストの関係上こうしたい。お願いします。」みたいな各々の事業所がやりやすい、自分が有利になるような主張し始めてしまいました・・・

 

その議論を見ていた今井としてはすぐにはなんも言いませんでしたが、正直少し残念だなと思っていました。というのは各事業所の立場を述べるのはいいんですが、患者さん不在の議論になってしまっていたからです。

「何が患者さんにとって一番ベストなのか」

「そのために事業所は何をすべきなのか」

まずは一番最初の大前提はこれであるべきですよね??事業所間の利害がどうこうは確かに理解できるのですが、なんのために、誰のために自分達がいるのか忘れてはいけないよ~、っていうのは声を大にしてお伝えしたかったです・・・(ちょっと議論が落ち着いた後に自分の考えはお伝えしましたが<その議論、出発点がそれでいいの?>って)

 

医療は患者さんや家族が第一であるべき・・・関わる事業所が増えると(特に営利に厳しい事業所)それがぼやけてしまうことが度々あります。在宅医療者なら常に患者さんファーストの意識を持っておきたいですね!(^^)!皆さんの周りでも同じようなこと、起きていませんか?

 

現在の求人に関して

24年秋開設予定の有床診療所の看護師さん募集始めました。→こちらをどうぞ!

入職祝い金制度導入しました。是非直接応募ください→こちらをどうぞ!

24年春~秋から勤務できる医師を募集中→こちらをどうぞ!

診療所の看護師さん募集しています→こちらをどうぞ!

医療事務さんも募集しています→こちらをどうぞ!

あおぞら訪問ステーションでは方も看護師募集中→こちらをどうぞ!

ケアマネさん募集しています→こちらをどうぞ!

法人運営、事務長したい方募集しています→こちらをどうぞ!

道外からのUターン、Iターンの方お待ちしています→こちらをどうぞ!

札幌市外の道内の医療職の方、札幌に引っ越しして当院で勤務しませんか?→こちらをどうぞ!

人事部立ち上げました!!一緒にやってくれる方まだまだ募集しています!→こちらをどうぞ!

成長する医療法人でブランディング業務やってみませんか?→こちらをどうぞ!

当院について

2024年に有床診療所/病院を開設します!一緒に病院つくりませんか?→こちらをどうぞ!

2023年の当院の診療実績→こちらをどうぞ!

最近よく読まれているブログまとめました→こちらをどうぞ!

南区で活動しているさっぽろみなみホームケアクリニックについて

さっぽろみなみホームケアクリニックでは常勤医を募集しています!→こちらをどうぞ!

クリニックでMSWを、併設の訪問看護ステーションで訪問看護師を募集しています→こちらをどうぞ!