公開日:2019年08月22日

マニュアルに縛られないコミュニケーションをとることができますか?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

 

医療の分野では(他の分野でもそうかも知れませんが)学生の間にコミュニケーションスキルについての講義を受けます。まぁ自分は正直全然いい学生ではなかったので正直受けた記憶もないのですが、医師になってから必要に迫られて基礎から学んでいました。

よく言われるような「医療者はまずは傾聴スキルが必要」とか「ノンバーバルコミュニケーションをうまく活用しよう」だとか「ラポールの構築方法」などなど色んなことが言われいていますが、在宅医や訪問看護師にとって重要なことはマニュアルにあまり縛られない事だと思っています。

昔から言われているような「守・破・離」ではないですが、型から入りその型をマスターしたらそれからどこまで逸脱していけるのか、日々挑戦ですね。(ちなみに自分は患者さんとコミュニケーションをとるときに一番重要視しているのは<自分の直感>です~)

在宅医療者にとってコミュニケーションスキル=在宅医療者としての力量、と言っても過言ではないのではないかと自分は考えています。在宅医療者としての魅力=その人のコミュニケーションの力、といってもいいのでしょうね。

 

病気で残された時間が少ない患者さんと1回の、初回の診療でどこまで距離を縮められますか?本当に患者さんや家族が困っていることを聞き出せていますか?生きる意味を見いだすことが難しいと感じている患者さんにどのように寄り添えて行けますか?在宅医療の現場では日々施行錯誤ですね・・・・

 

当院の2019年上半期の診療実績を知りたい方→こちらをどうぞ!

おすすめ過去ブログのまとめをみたい方→こちらをどうぞ!

現在当院の勤務に興味のある医師募集中→こちらをどうぞ!

開業に興味のある医師も募集→こちらこちらをどうぞ!

当院の診療所、もしくは法人内の訪問看護ステーションで働きたい看護師さんも随時募集しています→こちらをみてご連絡ください!