サイバーテロに対して中小病院でも専任のシステム管理者?現実では・・・<医療DXで診療側が評価充実を求める 支払側は中小病院にも安全管理者義務化を提案>
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。
医療機関へのサイバーテロは今後数年はトレンドというか気にして観測していくべき問題かと個人的には思っています。国も医療Dxの推進、マイナ保険証化、電子処方せんの実施、オンライン診療の普及など、医療情報が急速に電子的に取り扱われる機会が増えることも鑑みて、医療機関での情報取り扱いにさらに神経質になっているようですね。以下関連するm3の記事です。どうぞ↓
医療DXで診療側が評価充実を求める 支払側は中小病院にも安全管理者義務化を提案
<中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)は12月1日、医療DXについて議論し、診療側は情報基盤整備やサイバーセキュリティの費用負担が重いとして診療報酬の評価充実を求めた。支払側は診療録管理体制加算で400床以上の医療機関に義務づけられている専任の医療情報システム安全管理責任者を、中小病院にも義務づけることを提案した(資料は厚生労働省のホームページ)。・・・・>
中小の病院で背人に安全管理者を置けるかといえば経営的にはかなり厳しいでしょう。また100床200床クラスの病院であれば、各々の医療機関に専任の安全管理者を置いても正直仕事自体がそこまでの量がないので人員的にもったいないのかなとも思います。
非専任でもOKとするのか・・・一番簡単なのは病院に納入するカルテ業者やシステムベンダーなどに協力義務を負わせて一緒に対応してもらう、(もちろん業者には補助金や支援金だして)という方が質的にもコスト的にも一番いいのではないかと思いますが。この問題は難しいですね。もしくはプラットフォームを整備する国が主導してサイバーセキュリティをきちんとするか・・・うーん、いい案がないですね。
医療機関で働いたことがある人ならわかると思いますが、医療機関の情報管理、システム整備、諸々一般の考え方は他の業界に比べて10年は遅れています。その業界でどれだけのシステムエンジニアさんが働いてくれるのか、現実的にはそんなに多くはいないでしょう。そもそもSEさん自体がかなり人手不足でしょうし。
この問題、皆さんはどうすべきだと思いますか?色々な要素を考えるべきでしょうが、このまま診療報酬に組み込み医療機関の努力義務にしていいんでしょうかね?
現在の求人に関して
入職祝い金制度導入しました。是非直接応募ください→こちらをどうぞ!
法人運営をしてみたい方、事務長したい方募集しています→こちらをどうぞ!
23年秋or24年度から勤務できる医師を募集中→こちらをどうぞ!
診療所の看護師さん募集しています→こちらをどうぞ!
道外からのUターン、Iターンの方お待ちしています→こちらをどうぞ!
札幌市外の道内の医療職の方、札幌に引っ越しして当院で勤務しませんか?→こちらをどうぞ!
人事部立ち上げました!!一緒にやってくれる方まだまだ募集しています!→こちらをどうぞ!
成長する医療法人でブランディング業務やってみませんか?→こちらをどうぞ!
当院について
2023年上半期、それ以前の当院の診療実績→こちらをどうぞ!
最近よく読まれているブログまとめました→こちらをどうぞ!
現在の目標は2024年に病院を開設すること!一緒に病院つくりませんか?→こちらをどうぞ!
南区の分院、さっぽろみなみホームケアクリニックについて
さっぽろみなみホームケアクリニックでは常勤医を募集しています!→こちらをどうぞ!
クリニックでMSWを、併設の訪問看護ステーションで訪問看護師を募集しています→こちらをどうぞ!