最近は「無駄を許容することも大事なんじゃないか」と考えています。
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
開業当初、零細な事業所の時には何より無駄が嫌いでした!(^^)!。というか最近までそうでした。無駄な業務、無駄な時間、無駄な付き合い・・・有限な資源や時間を如何に効率よく使うのかを追求したいと考えて行動してきましたよ。
ただ最近は考えが変わりつつあります。どんな変化かというと
「どんなに自分個人が努力しても無駄は社会から、世界からはなくなることは絶対にない。ならばなくならないものをなくそうと努力するのではなく、如何にうまく無駄に付き合っていくのかを考える方が現実的ではないか」
っていう変化です。おかしい考え方ですか?!(^^)!
無駄な時間=天が与えてくれた休息の時間かもしれない
無駄な業務=実は一番大事な業務に力を120%注力するために、ちょっとバッファーとして役に立っているかもしれない
とかっていうちょっとしたマインドチェンジが起きていますよ。逆に無駄を極限までそぎ落とした、体脂肪率5%くらいのボディビルダーみたいな感じで自分が生きたいか?って言われれば、流石にそれをちょっと遠慮したいし延々と続けることは難しいですよね・・
色々なことを経験してきて、40代半ばになって、「無駄を許容する」って結局は全てにおいて人生を肯定的に捉えることに繋がるんじゃないかって最近は考えています。皆さんは無駄なことについてどう考えていますか?
-
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-
-






