公開日:2022年05月23日

病院の経営に興味があるので大学院でMBAの勉強をしたいのですがどうでしょうか?と相談されましたが・・・

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

 

先日勤務医の先生で、自身が勤務する医療現場での体制について問題点をもっている方と話をする機会がありました。極めて真面目な方で

「病院経営に関わりたい、将来的に関わる仕事をしたい・・・そうすることでいつかはこの状況を変えられるのではないかと考えているのですが、病院経営に関わるためには小樽商科大学で病院経営の大学院コース専攻したほうがいいでしょうか?」

と質問されました。

自分の答えとしては

「MBAの取得自体はその経過も含めて素晴らしいことだと思うし、費やす金額と時間はかなりあるけれどそれなりに意味のあることだと個人的には思うよ。ただ本当にあなたのしたいことは樽商でそのコースを専攻しないとできないことなの??単純に病院経営に関わり現場を改善するだけであるならば、MBAなんかなくてもいくらでもできるんじゃないの?経営に関わる努力を現時点で何かしている??

さらに言えば樽商でそのコースを卒業したとしても、病院経営に関わることは本当にできるの?関われるとしてもそのコース卒業後何年かかると思う?多分そのコースを専攻する=病院経営に関わる最短コースと思っているかもしれないけれど、実はそうではないんじゃない?」

ってな感じで少しきつめにお答えしました。

 

医師、特に経営に興味のある医師っていうのは非常に貴重です。さらにMBAで学びたい、という意欲があるのは本当にいいことだと思いますが、まずは何より大事なことは「まずは経営に関わってみること」、これに尽きると思います。

これもお伝えしたことなんですが、自分が逆の立場(相談してくれた医師の立場)であるのならば、おそらく以下のような行動の優先順位をつけて動くと思いますよと話をしました。↓

①まずは現在の職場でポジション移動も含めて経営に関われるかどうかの感触を探る

②OKならまずはそこで関わる業務を開始する、無理ならばまずは職場移動して医療機関の大小にはかかわらず、経営の実務をできる医療機関に移籍する。(もちろん診療の実務もやることになりますが)。何より重視するのはまずは医療機関経営を実務として経験すること!!

③実際に経営側に入り数年経験(転職も含む)、その後もし独力で解決できない経営課題、地域課題がでてくるのであればその時にMBAコースに行くかどうかを考える。

 

自分としては医療専門職(特に医師)がMBAをとるのは反対ではないです。その過程も含め得ることはあるでしょうし、何より視野や人脈も広がるでしょう。ただ反対ではないですが、取るタイミング、必要性っていうのを本当によく考えて行動しないと、貴重なお金と時間が無駄になる(特に貴重なのが時間です)可能性も十分にあり得ます。

 

医師がMBAコースに行くのなら、その前にやれることがたくさんあると思います。もしどうしても行きたくてせっかく取得するのなら、解決する課題がより明確になった状態で行きたいですね!!皆さんはどう考えますか?

 

現在の目標は2024年に病院を開設すること!一緒に病院つくりませんか?→こちらをどうぞ!

成長する医療法人で人事部立ち上げに協力してくれませんか?→こちらをどうぞ!

法人運営をしてみたい事務の方募集しています→こちらをどうぞ!

札幌で在宅医療、在宅緩和ケアなどの訪問看護、地域密着型の外来看護をしたい看護師さん募集しています。診療所、訪問看護ステーション、看護小規模多機能など全事業所で募集中!→こちらをどうぞ!

さっぽろみなみホームケアクリニックでも訪問看護ステーション始めました。南区で訪問看護したい看護師さん募集中→こちらをどうぞ!

当院及びさっぽろみなみホームケアクリニックでは常勤医、非常勤医を募集しています→こちらをどうぞ!

2021年11月からクリニックから徒歩五分の場所でホスピス併設住宅開始しました!!入居希望の方は→こちらのHPこちらをどうぞ!

2021年以前の過去の当院の診療実績→こちらをどうぞ!

おすすめ過去ブログのまとめをみたい方→こちらをどうぞ!