公開日:2018年03月12日

在宅医が診療しているのに連絡なく病院に救急搬送されていくのには理由があります

こんにちは、土日も休まず外来していた札幌の医師@今井です。

先日の研修会参加時に病院のDrから「在宅医が診療しているのに連絡がなく病院に搬送されてくる患者がいるのは考えられない」との話がありました。

確かに言いたいことは十分理解できます。24時間対応が原則の在宅医療において、その患者さんに何かあった時になんで在宅医をすっ飛ばして救急搬送されてくるの?と。札幌でもルーチンでそういう指示だしている在宅医もいるのは知っていますが、多くのまっとうな在宅医は基本的には何かあったら必ず連絡もらいまず自分で対応、在宅で対応が難しければ病院探しを自分で行いきちんと連絡し搬送ってしています。

なぜ在宅患者さんが勝手に搬送されるのか?と聞かれると上記のようにやったとしても100%は難しい理由は以下のようにあります。

①何回言っても家族がパニックになって救急搬送

②施設が主治医に断ることなく勝手に救急搬送

③普段は在宅にいるけれどデイやショート使用したときに体調悪化→搬送

④本当に重度の病気(一気に呼吸停止、心停止とか片麻痺出現など)で連絡する前に家族判断で救急要請

などなど・・・・・いくら事前にデイやショート先に「何かあったらまずこっちに連絡ね」って言っていても現場の介護士レベルまで周知されていなければ現場判断で搬送ってよくあるんです。

ただこれから先、将来のことを考えると

在宅医が診療していても、何も連絡なく救急搬送される患者さんは増えこそすれ減ることはない

っていうことは明確だと思います。(これが良いと言っている訳ではありませんので勘違いがないようにお願いします)

病院の医療者は在宅医が全ての患者家族を管理する、ということを期待していると思いますが、地域、在宅での医療はもっと混沌としていて在宅医ですらよく状況を把握できていない場合もあります。可能な限り努力はしますが100%対応することなんて無理ですし、さらにこれからは望まれずに在宅医療を希望する患者さんも続発します。そんな患者さんや家族は不安感から何かあったらすぐに病院へ、ってなるのは明白でしょう。

病院の医療者の皆さんへ、在宅医はできる限りの努力をしてはいますが連絡なく救急搬送される患者さんに関しては、厳しい目だけで見るのではなく背景に色々な事情があることも留意してくれませんか?(とはいいつつも自分も勤務医で救急にもよく出入りしていたのでそんな余裕をもつことができないのもよく理解していますが・・・)

在宅医療と救急搬送の話題はこれからも病院と在宅の医療者間では大きな問題になるでしょうがいい解決策なんかないでしょうかね・・・・そういえば週末札幌で救急と在宅医療との研修会あったような気がしましたが・・・どんな内容であったか後で調べてみたいと思います。

 

皆さんの地域での在宅と病院救急の関係はいかがですか?よかったらご意見教えてくださいね

 

現在医師募集中→こちらをどうぞ!

外来や訪問看護、地域で活動したい看護師さんも→こちらをどうぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加