在宅医療の少しのデメリットを心配するより、もっとメリットに目を向けてみませんか?
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
当院は毎日MSWに、そして外来の診療の現場でも
<在宅医療(訪問診療)を受けるかどうか迷っていま~す>
という相談がままあります。曰く入院中の病院から連れて帰りたい、特養からサ高住にいれるかどうか迷っている、自宅で看取ってあげたい、などなど・・相談内容は人それぞれ全く違いますが、都度都度その人の状況なり背景をお聞きしながらできる限り話は聞くようにしています。
その中でどうしても自分が気になることは、相談者の家族が連れて帰ろう、出ようとしている入院中の病院や施設のスタッフさんから「在宅に帰ると病院と同じ様な医療が受けられないよ」とか「サクションはどうするの?」とか「自宅やサ高住に入って何かあったらどうするの」とかって未だに言われていることが多い、ということです。
家族の方はそういわれると不安感を抱えてしまうのは当然だと思います。そんな時に自分がよく言っていることは
「確かに在宅医療のシステムは完璧ではないと思いますし、できないこと、家族の負担になることもあるのは事実です。ただ病院もそうですがその他のシステムや住環境にも完璧なものはありません。在宅医療の2,3のデメリットばかり気にして、たくさんあるメリットの側面(患者さんが生き生きする、毎日顔を合わせることができる、会話できる、生きる意味を再度認識できる、個別性の高い医療やケアを一緒に考えることができる)が見えなくなってしまっていませんか?」
と言うようなことをニュアンスとしてお伝えしていますよ!(^^)!
患者さん家族のことを心配してそのような言葉を伝えてくれるのは医療/介護者としては優しいな、とは思いますが、それで自宅復帰の道を閉ざしてしまうことになると逆にそれは患者さん自身にとっての損になるのではと思いますが皆さんはどう考えるでしょうか?
どんなにいい制度やシステムでも、必ずメリットもあれば不備や欠点も少なからずあるのは事実です。在宅医療の両者を理解してもらうために、過度の不安を煽らずにニュートラルでいたい、そう今井は考えていますよ。
-
以下興味ある項目をチェックしてみてください!!
24年11月開設予定の有床診療所の看護師さん募集始めました。→こちらをどうぞ!
2024年上半期の当院の診療実績→こちらをどうぞ!
入職祝い金制度導入しました。是非直接応募ください→こちらをどうぞ!
24年秋~25年度から勤務できる医師を募集中→こちらをどうぞ!
SEさん募集しています→こちらをどうぞ!
法人運営、事務長したい方募集しています→こちらをどうぞ!
人事部立ち上げました!!一緒にやってくれる方まだまだ募集しています!→こちらをどうぞ!
成長する医療法人でブランディング業務やってみませんか?→こちらをどうぞ!
南区で活動しているさっぽろみなみホームケアクリニックについて
さっぽろみなみホームケアクリニックでは常勤医を募集しています!→こちらをどうぞ!






