公開日:2025年11月15日

穏やかな看取り、本人の気持ちを家族が”忖度”できるように準備しておく

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

在宅での看取りは様々な形がありますが、多くの場合は家族の方や近しい関係の方がそばにいて看取りになる、ということが多いのが現状です。

病状が進行し徐々に患者さんの状態が落ちていくと、ご家族が困ることの一つとして治療方針についての意思決定の問題があります。端的に言うと本人の意思確認が難しくなっていく中でどう治療してあげるのがベストなのか何を基準に考えたらいいのかわからなくなってくる、っていうことです。

 

穏やかな最期を在宅で迎えるためにはこの問題のクリアは欠かせませんよね。そのためには何をすべきか??1在宅医の意見としては<事前の準備は必須だよね>です!(^^)!

人生の最後に向けて何を望むのか、何を優先してほしいのか、困った時にはどう判断してほしいのか、遺された家族の方が困らないように、早め早めに、たくさんの会話を、元気なうちから早め早めにしておいてほしいなと考えています。

 

「今は問題ないから話しなくてもいい」

病気はいつなるかはわかりませんよ!(^^)!そんなことは言わないで是非是非色々なことを考えて常日頃から意思疎通をしてください。

本人ならこうしてほしいっていうだろうな・・・・そういう忖度ができるだけで遺された家族の方の負担はぐっと減ります。在宅での穏やかな看取りのために欠かせない事前意思の確認、LWの確認、人生会議、家族だけで難しいならよく関係のできた在宅医や訪問看護師さんに入ってもらってもいいでしょう。是非意識してみてくーださい。

 

さて本日は書類業務です。難しい書類、出来れば週末にこなしてしまいたいと思います。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。