公開日:2025年11月06日

GHで訪問看護を医療保険で導入するときに、在宅医が気をつけていること

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

 

GHの患者さん、ひと昔前は”動ける認知症”の患者さんが多かったですが、昨今病状によっては看取りまでみますよ、というGHさんも増えてきているのは札幌のみならず皆さんの地域でもそうではないでしょうか?

ただADLが低下するにつれDrだけでサポートすることは難しくなり、時に褥瘡の処置のため、誤嚥性肺炎のため、がんの疼痛緩和のために特別訪問看護指示等による医療保険での訪問看護を導入すること、在宅医ならまま経験していると思います。

皆さんはそんな時に何か気をつけていること、ありますか??

今井はGHにおいて訪問看護を導入するとき

「看護師がきちんとGHのスタッフさんを尊重して動けるか」

というのを考えて導入する訪問看護ステーションを選択しています。

GHにおいてケアの主体となるのは介護士さん、それも長年ずっと近くで寄り添って頑張ってきてくれた方々です。ともすれば看護師さんってどうしても立場上介護士より上っていう意識になりがちですが、今井はGHにおいてはそういう立ち振る舞いをする看護師さんはあんまり好きではないです!(^^)!というか、ダメだと思っています。

きちんと傍で長年尽くしてくれた介護士さんの気持ちや考えを尊重する・・・そういうスタンスで関わってくれる看護師さんこそがGHで何より必要とされているんじゃないかなと思っています。

介護士さんを無視して医療的な側面にだけフォーカスを当てて看護している看護師さんがいたら…正直No!って言いたくなりますよね。

 

在宅医の皆さんはGHにおいて医療保険で訪問看護を導入する際、どんなことを考えていますか?

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。