”柔軟”なのか””いい加減”なのか・・・在宅医療者の心構え
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
病院の医療と違って在宅医療の現場では医師や看護師が完全にコントロールして医療を提供しようとするとまず失敗します!(^^)!というのもそもそもの大前提として、医療を実際にコツコツとやっていくのが医療の専門職の医師や看護師ではなく、患者さんと家族がメインだから、です。
またその人達には医療以上に重要な”生活”があります。患者さんやご家族の生活状況を理解していないとどんなにいい医療を提供しようと思ったってまぁ無理ですね。
ということで今井は長年培った在宅医療の経験から、1+1は2じゃなくていい、大体2ならまぁ十分なんじゃないかと、よく言えば”柔軟”(悪く言えば”いい加減”!(^^)!)っていうのが基本スタイルとして身についてしまいましたよ。
ここら辺の塩梅が病院から在宅にきた医療者は結構どこで線引きするかに苦労するのかもしれませんね・・・・教えて教えられるものともちょっと違いますし、頭の柔らかさが問われているのかなと。
皆さんは”こうあらなければならない”っていう固定観念にとらわれていませんか?柔軟性こそが在宅医療のカギですよ。是非是非頑張っていきましょうね!
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-






