conflictのない世界
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
自分が何か意見や主張をすると、ほぼ必ず他人とぶつかります。ぶつかり方は大小あれ・・・そもそも人は他人とは違うという当たり前のことを認識すると、そういう相違があるのもまぁ仕方ないよな、と思う反面、他人とはなんとかうまくやっていきたいという潜在的な希望はどうしたってあります。
自分自身でもそうです。立場上色々なことを決めたり自分の意見が必須な場面が多々ありますが、どうしても意見を言う→異論がある人は同意してくれない、(もしくは強固に反発する)という場を見てしまいます。
できればconflictのない世界が望ましいな、そんな世界はないのか?と思いつつも、ないない、そんな世界はどこにもありえないぜ、って自問自答しています。
自分にできること、それは自分と他人の意見は違えどそれは”意見の相違”であってそれ以上でも以下でもないと毎回考えておくこと・・そのくらいしかないですよね(^^♪
皆さんは自分の意見が否定されたり、他の人と意見が違ったりすることは恐いですか?日々どう対応されていますか??よければ教えてくださいね。
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?