公開日:2025年04月09日

メンタルヘルスの不調にはどう対応するべき?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

4月に入り新社会人の方が働き始めて数日が経過していると思います。社会人になってからは学生の頃と違い、答えのない問題を解くことの連続・・・本当の意味での勉強と、終わりのない試験が始まり不安感が強いと思いますが準備できているでしょうか?

 

さて昨日ちょっとだけ気になる芸能人×医療のニュースが流れてきました。皆さんも知っているとは思いますが以下どうぞ↓

広末涼子容疑者逮捕 看護師に傷害の疑い 行動に不審な点も

元々メンタル系の疾患があったのか、それとも薬物などの影響なのかはよくわかりませんが、それでもメンタルを通常通り一定に保つということが難しい状況だったのでしょうね。

今井としては社会人になってから重要なのは”メンタルヘルスの不調はできるだけ回避すべき”ことだと思っています。自分でコントロールできないこともありますが、正直それはどうしようもないのでほっておいて!(^^)!自分でコントロールできる範囲に集中しメンタルヘルスを保つ努力するというのは必須かなと。

 

ではメンタルヘルスを一定に保つために取り組むべきことはなんでしょうか?運動?音楽?友人?色々あると思いますが、シンプルに今井はこれが大事かなと思っています。それは

mangiare  cantare  amore

です!(^^)!イタリア人かいって思うかも知れませんがその通り!メンタルヘルスを保つにはその道の達人の真似をするのが一番ですよね。間違いないです。ちょっとだけごく説明すると

mangiare:よく食べること。食は体力も精神も充実させてくれます。疲れきる前にきっちり食べてリラックスしたいですね。(あと食べた後しっかり睡眠とることも大事)

cantare:歌うこと、ですが今井としては人生謳歌の方の謳うで使用したいと思います。自分の楽しみを大事にし毎日(毎週)少しでもいいのでそれに取り組むこと。人生の目的を明確に持ち主導権をもって日々を過ごすこと。

amore:愛すること。これは他人だけでなく当然ですが自分を愛すことも含まれます。というかまずは自分を愛すことから全ては始まります。自分の機嫌を自分でとって自分を大事にする、他者からの評価ではなく自己の評価を大事にし(もちろん過大になってはダメですが)、自分にとっての優先順位の高いものから行動すること。

 

上記を意識してもらえたらある程度メンタルヘルスは一定に保てるのではないかなと考えていますが・・・いかがでしょうか?

(そういえば大学生の時にバックパックでイタリアを1か月ほど旅行したことがありました。時代は変わりましたが、世界中の食を楽しむためにも、人生を謳歌するためにも、自分を愛するためにも、そろそろ仕事ひと段落着いたらどこかで2か月くらい休んで世界中旅行したいなと思っていますよ!(^^)!)

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。