公開日:2023年04月01日

地域連携室に退院調整看護師がいることは本当にいいことなんだろうか?<連携室のカラーが変わる?>

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

 

最近ちょっと規模の大きい病院になれば地域連携室にMSWだけでなく看護師がいることが普通になってきました。医療ニーズの高い患者さんの転院、退院調整があることを考えて配置されていると思いますし、看護協会なんかも看護師の業務拡大!とばかりに退院調整看護師を最近結構宣伝していますよね。こんな本もありますし↓

これからの退院支援・退院調整

 

自分も在宅始めた初期の頃には「退院調整看護師さん、とてもいい業務じゃん!」って無条件に受け入れていたんですが、最近「地域連携室に退院調整看護師がいることは本当にいいことなんだろうか?」と疑問に思うようになってきました。

それは自分の経験に基づいているんですが、かつてはMSWさんを中心に非常に相談しやすく、敷居の低い、かつ患者さん目線にたった退院支援をされていた病院があったのですが、いつからか退院支援看護師さんが連携室に配属されてから「連携業務の質が変化した」と感じることが増えた気がしています。それも一つの病院ではなく複数の病院で・・・・

(中にいる人が気がついているかどうかはわかりませんが)外から見ていると、どうしても看護師さんが入ることで連携室の”色”が看護師さん寄りになっていってしまいます。病院内のパワーバランスが看護師>MSW、であることが多いので仕方ないのかもしれませんが、それでもかつてのほんわかした雰囲気、調整の仕方が変質していっているな・・・そう思うことが増えてきた気がしますよ。

看護師さんが入ったことで、キビキビした感じの調整が主体となってしまって、MSWさん特有の、ゆるやかーな、お互い病院側も在宅側も意見のいいやすい感じの調整の場がなくなってしまったような・・・・ちょっと残念だなと。

好みの問題ですかね?自分がMSWさんが行う調整が好きなだけでしょうか?!(^^)!それとも退院調整看護師さんが入ってもあんまり変わらないでしょうか?自分がそう感じているだけでしょうか?

 

地域連携室に退院調整看護師さんが入ることについて皆さんはどう思われますか?タスクシフトや地域包括ケアの時代、看護の業務はより広範囲に、より専門的になっていくと思いますが、それでも「看護の本質」ってなんなんでしょうか?連携室業務はMSWだけでは無理なんでしょうか?

自分が病院経営する立場になったら、連携室はできればMSWさんだけでやっていきたいな・・・・現時点ではそう感じていますよ。

 

皆さんも周囲の病院の地域連携室において、自分と同じような感覚抱いたことありませんか?良かったら教えてくださいね。

 

現在の求人に関して

入職祝い金制度導入しました。是非直接応募ください→こちらをどうぞ!

道外からのUターン、Iターンの方お待ちしています→こちらをどうぞ!

札幌市外の道内の医療職の方、札幌に引っ越しして当院で勤務しませんか?→こちらをどうぞ!

人事部立ち上げました!!一緒にやってくれる方まだまだ募集しています!→こちらをどうぞ!

法人運営をしてみたい事務の方募集しています→こちらをどうぞ!

クリニックの事務長やってみたい方募集中→こちらをどうぞ!

医師の診療同行をしてくれる診療アシスタント募集しています→こちらをどうぞ!

札幌で在宅医療、在宅緩和ケアなどの訪問看護、地域密着型の外来看護をしたい看護師さん募集しています。診療所、訪問看護ステーション、看護小規模多機能など全事業所で募集中!→こちらをどうぞ!

当院について

2022年、それ以前の当院の診療実績→こちらをどうぞ!

現在の目標は2024年に病院を開設すること!一緒に病院つくりませんか?→こちらをどうぞ!

南区の分院、さっぽろみなみホームケアクリニックについて

さっぽろみなみホームケアクリニックでは常勤医、非常勤医を募集しています→こちらをどうぞ!