公開日:2021年08月25日

自分ならどう考える?~要支援・要介護者と訪問看護師をAIにてマッチング

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

 

医療におけるAIってこれからのトレンドで絶対外せない話題ですが、そもそもAI利用が当たり前になってきたときに、医療者や介護者の価値って何になると思いますか?人にしかできないことって何だと思いますか?

介護の分野においての以下の記事を読んでそんなことを感じました。

要支援・要介護者と訪問看護師をAIにてマッチング

「適切な介護サービスの仲立ちをする。ケアマネジャーは、訪問看護師の割り当てに際してその人が所属する事業所へ都度個別連絡する。今日、要支援・要介護者への対応を柔軟にするため、希望時間帯に動ける訪問看護師を複数見つけておくことが求められる場合もあり、負担が増大している。

一方、事業所においては訪問看護師の人材不足が深刻化する中、ケアマネジャーと日々連携しながら訪問看護師を効率的に調整・割り当てる必要があり、各訪問看護師の対応可能な業務内容、それぞれの空き状況や訪問エリアなどの情報を効率的かつタイムリーに管理・発信することが求められているという。NECは、Cone・Xiと共同で、要支援・要介護者と訪問看護師をマッチングするシステムの実証実験を9月下旬から岡山市で行う。

NEC独自のAIを活用して、同市内の訪問看護ステーション約20事業所に所属する訪問看護師を対象に、ケアマネジャー(約50名)が担当する訪問ケア希望の要支援・要介護者とのマッチングを行うしくみを検証する。ケアマネジャーが登録した要支援・要介護者の情報(必要なケア、希望日程、住居エリアなど)と、訪問看護師が登録した情報(専門分野、対応可能なケア、空き状況、訪問エリアなど)を同システムで分析し――

適切な訪問看護師の候補者一覧をケアマネジャーに提示する。これにより、ケアマネジャーは事業所・訪問看護師選定などの業務を効率化できる。訪問看護ステーションも、ケアマネジャーへの営業や電話のやり取りが減り、要介護者のケアなど本来の業務に専念できる。地域の訪問看護資源を有効活用し人材不足の課題解決の一助になる、と同時に、要支援・要介護者の生活の質の向上に貢献するという。

両社は今回のしくみを訪問介護士などのマッチングにも適用していくとともに、ICTを活用した情報基盤を構築し、事業所個々の更なる業務効率化と質の向上の支援を目指していく構えだ。」

 

この記事でのAI利用の目的は「訪問看護師とケアマネのマッチングによる業務効率化」というのが目的だと思いますが、そこに利用者目線はあるのでしょうか?

少なくとも自分が要介護者で利用者ならAIマッチングで見つけてきた看護師さんによるケアは???だし、そのような方法でしか調整できないケアマネであればお断りしたいと思います。

そもそも訪問看護師の導入って何か問題があるから導入するんですよね。その問題によってどの訪問看護師さんがいいのかを、また患者さんのキャラや家庭環境、看護師さんに付属する事業所(デイやショート、訪問リハの存在)のありなし、診療との適合性など総合的に考えてどこに依頼するのかを考えることがケアマネさんには必須の業務ですよね。AIは確かに空いている事業所を探すのにいいのかも知れませんが、それだけでいいのでしょうか?そこに付加価値をケアマネさんがつけられないのなら、ケアマネさんの存在意義はないと思うのですが・・・・

 

利用者目線があるのか、AI活用時代のケアマネの存在価値、そんなことをこの記事を読みながら感じましたよ。皆さんは当該記事を読んで何か感じることはありますか???

 

2021年11月からクリニックから徒歩五分の場所でホスピス併設住宅開始します→こちらをどうぞ!

2021年上半期~過去の当院の診療実績→こちらをどうぞ!

おすすめ過去ブログのまとめをみたい方→こちらをどうぞ!

現在当院の勤務に興味のある医師募集中→こちらこちらをどうぞ!開業に興味のある医師も募集→こちらこちらをどうぞ!

当院の診療所、もしくは法人内の訪問看護ステーションで働きたい看護師さんも随時募集しています→こちらをみてご連絡ください!

さっぽろみなみホームケアクリニックでも訪問看護ステーション始めます。南区で訪問看護したい看護師さん募集中→こちらをどうぞ!