公開日:2021年08月15日
新型コロナウイルス感染症の診療所経営への影響 -2021年2月~4月分-
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。
日医総研から診療所経営に関しての以下の資料が出ていました。興味ある方はチェックしておくことをお勧めします。
新型コロナウイルス感染症の診療所経営への影響-2021年2月~4月分-
- 「新型コロナウイルス感染症による受診控えにより、総件数は2020年1月以降、対前年同月比のマイナスが続いていた。2021年3月、4月にプラスに転じたが、対前々年同月比は依然としてマイナスである。
- 2021年4月の初診料算定回数はこれまでの反動により対前年同月比で3割近く増加したが、再診料算定回数は約1割増に止まっており、長期処方が続いていることがうかがえる。
- 2021年4月は受診控えの改善および新設された診療報酬の寄与により、初・再診料等と新設加算の合計が、1年前の同月の初・再診料等の落ち込みをカバーした。新型コロナウイルス感染症の影響が1年以上続いてきたことを鑑みると、新設された診療報酬を少なくとも1年以上維持する必要がある。
- 2021年3月の医業収入等対前年同月増には発熱外来補助金が寄与している(発熱外来補助金は2021年3月末で終了)。 なお、発熱外来補助金は、一般医療の診療や動線等の制限から対応できない診療所もあったことに留意が必要である。
- これまで1年以上、減収・減益が続いていたことを踏まえると、受診控えが2021年4月なみに改善した前提で、かつ、診療所全体の平均で見て診療報酬および補助金を含めた増収基調が1年以上続くことが望まれる。
- しかし、受診行動はこれまで緊急事態宣言に敏感に反応してきた。本調査以降、首都圏等で緊急事態宣言が再発令されており、ふたたび受診控えが深刻化しているおそれもある」
資料にはもう少し詳しい状況が載っていますが、概ね自分が把握していた内容と大差ないかなと感じましたよ。コロナ禍の今後の診療所経営において経営上重要なことは、質の高い医療はもちろんですが何より先を読む能力とそれを理解した上で変化していくことが出来る能力だと考えています。先を読めても変化することができなければどうしようもないですよね?
進化論ではないですが、やはり”変化する能力”、これこそがこれからの診療所経営でのキーワードになるかなと思いますよ。皆さんもそう思いませんか?
2021年11月からクリニックから徒歩五分の場所でホスピス併設住宅開始します→こちらをどうぞ!
2021年上半期~過去の当院の診療実績→こちらをどうぞ!
おすすめ過去ブログのまとめをみたい方→こちらをどうぞ!
現在当院の勤務に興味のある医師募集中→こちらやこちらをどうぞ!開業に興味のある医師も募集→こちらとこちらをどうぞ!
当院の診療所、もしくは法人内の訪問看護ステーションで働きたい看護師さんも随時募集しています→こちらをみてご連絡ください!
さっぽろみなみホームケアクリニックでも訪問看護ステーション始めます。南区で訪問看護したい看護師さん募集中→こちらをどうぞ!