公開日:2016年11月08日

半年間の感想

相変わらず寒さは続いていますね。道路状況はべちゃべちゃで最悪です・・・・・

 

こんにんちは、突然ですが我が家の子供ですが11月は次男の誕生日・・・えぇ誕生日プレゼント用意しなければいけません。そこでためしに買ってみたのがこちらです。

↓↓↓ピタゴラハンカチ

IMG_2179

キャラクターハンカチ?朝のテレビでやっているの皆さんみたことあるでしょうか?歌うたいながらハンカチ畳んでいくんですが、これに二,三男は大興奮。毎日たのしく遊んでいます。値段も手ごろですし皆さん子供の誕生日プレゼントにいかがでしょうか。お勧めですよー

 

さて、ここから本題ですが先日ですが当院に今年の4月にこられた先生達に勤務の状況や半年たってどうでしたか?と感想をお聞きしました。先生達から帰ってきたお答えは「在宅医療は病院とは全く違うことがよくわかった」「仕事自体はやりがいがあるが、予想していたよりも少し大変でした」「オンとオフははっきりしていて夜間休日待機も皆で負担しているため負担ではないです」「診療報酬のことはまだ難しいです」とのことでした。仕事が少し大変っていうのは気になったため詳しくお聞きしたところ「病院と勝手がちがい医療面のみならず、生活面や金銭面、見守り体制など考えなければいけないことが多くそういう意味で大変です」とのこと。徐々に慣れていくと思います、自分も本当の意味でしっくりくるまで2年くらいかかりましたとお伝えいたしました。

と、まぁこんな感じの感想でしたがいかがでしょうか。何か質問などある方、詳しく聞きたい方いましたら気軽に連絡ください。

 

本日の医療ニュースはこちら、先日話題となっていた医療用大麻について、医療のみならず他の側面からも焦点をあてています。是非みてみてください。

MRICより http://medg.jp/mt/?p=7097

Vol.239 「大麻は悪」という印象だけ残して思考停止していいのでしょうか?

 

難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン代表理事
日本麻協議会事務局代表
若園和朗

2016年11月7日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

■許せない大麻の濫用
最近、大麻に関して残念な事件が続きました。まず、岡山と鳥取で「産業用大麻の栽培振興」を目指す立場にある人が、続いて「医療大麻解禁」を掲げた参院選の立候補者が、大麻を不正に所持していたとして逮捕されました。
「産業用大麻の栽培振興」とは、毒性が無く濫用には結びつかない品種の大麻を繊維などを取る目的で栽培し、地域おこしなどに役立てようという動きのことです。
「医療大麻解禁」とは、危険と言われている大麻を医薬品としてなら使えるようにし、治療法のない難病の患者さんなどを救っていこうという考え方のはずです。
どちらも心配されるのは濫用に結び付いてしまうこと。その推進者は、濫用防止に最大限の努力をしなければならない義務があるはず。今回は、全く逆の行いをしてしまったと考えられます。健全に「産業用大麻」や「医療大麻」を活用しようとする人々にとっては、本当に残念な事件が起こってしまいました。
ただ、大麻には「産業用大麻」という無害なものがあるということや、海外では病気を治す「薬」としても研究されているという事実が国民に伝わる貴重な機会にもなりました。大麻は、戦前まで日本人にとって当たり前な作物でした。しかし戦後はタブーとされ、その害やかかわり方について考えることを封印してしまいました。従って、今では日本人の多くが、大麻について幼稚な判断しかできなくなっています。大麻は、わが国の多くの伝統文化を支えていると共に、化石資源に代わる循環型の資源として大変有望な作物です。(参照:置き去りにされた作物としての視点 http://medg.jp/mt/?p=6856 ) また、医療面においても期待される植物です。(参照:最悪のドラッグラグ「医療大麻問題」 http://medg.jp/mt/?p=2081 )
悲しい事件でしたが、大麻についての知識を深め、大麻と日本人のかかわり方について知的に考える機会にしなければならないと考えます。

■真摯な大麻栽培者まで犠牲にしてはならない
事件を受け、鳥取県の平井伸治知事は、毒性が低い産業用大麻も含め、大麻栽培を全面的に禁止する方針を明らかにしました。これは、やり過ぎと考えるのは私だけではないと思います。
なぜなら、知事には薬物濫用を防ぐ役割以外に、良き伝統を守るとか健全な産業を育成するなどの義務もあるからです。
この地域では、もともと大麻を有用に使う伝統があり、それを復活発展させようという崇高な理想の下で大麻の栽培が始められたはずです。簡単にあきらめてほしくありません。むしろこれを教訓として、理想を実現してほしいと思います。
そして悪用されたのは、外から持ち込んだ大麻でした。現地で栽培された大麻は、県当局の管理のおかげで無害を保っていたとのこと。即ち、もし責任者が危険な人物だったとしても、安全な大麻栽培が維持できることが確認できたということです。イメージや感情だけで判断せず、現実を冷静に分析し、判断していただきたいと願っています。
また、報道の中で現在大麻栽培免許を持っているのは、全国で僅か33名だということが明らかにされました。残された32人の方々への風当たりが厳しくなったり、これをきっかけにやめてしまったりすることがないよう祈っています。

■悪意ある混同にかく乱されてはならない
先にも述べたように「産業用大麻」は、濫用(大麻の嗜好利用:マリファナ解禁)とは無縁で「医療大麻」は、濫用を許さないことが前提です。
しかし、インターネット上には、「産業用大麻」や「医療大麻」と「マリファナ解禁」を混同して述べるサイトがあふれています。なぜでしょう?
それは、今回の事件からも判るように、日本にも「マリファナ解禁派」などと呼ばれる大麻の嗜好利用解禁を企てる輩がいて活動しているからです。彼らは、「産業用大麻」「医療大麻」を自分たちの目的達成のための「隠れ蓑」や「踏み台」として利用しているのです。
医療大麻解禁を訴え参院選に立候補した人物のねらいも、医療目的ではなく嗜好目的(マリファナ解禁)であったことはもはや疑う余地がないでしょう。それにも関わらず公党から正式に立候補できたということは、「隠れ蓑」の巧みさを象徴しているのかもしれません。
私たちは、こうした悪意ある混同に惑わされず、毅然として濫用を許さない健全な大麻の活用を求めていかなければなりません。

■守るべきものは守らなければならない
とかく犯罪者ばかりに目が向きがちですが、残り32人の栽培免許保持者はどうしているのでしょう?「こんなことが起きるなら、いっそ全面禁止にすればいいのでは」との意見を述べる人がいました。しかし、現実の栽培者を知ればそんな意見は間違いであることがわかるはずです。
現栽培免許保持者は、ほとんどが貴重な伝統文化継承者です。また、一部は産業用大麻の活用を目指すまじめな挑戦者で、本来なら社会全体で応援されるべき人たちです。その多くが高齢者で、盗難や評判の低下などを恐れながら、世間の理解不足に心を痛めながら、粛々と法を順守し栽培を守っています。これを機会に制度が見直され、地域や行政の協力を得ながら、堂々と安心して栽培ができるようになることを願います。
彼らが居なければ、貴重な伝統文化と遺伝資源としての日本の大麻が絶えてしまうのです。

■まとめ
大麻は、濫用による害が危惧される植物です。しかし、幅広く活用できる自然の恵みでもあります。また、日本在来の大麻は、無害という有利な性質を持った先祖からの贈り物です。現代の科学技術を使えば濫用に結び付かない栽培は、実はたやすいのです。
大麻については、その名称、法、制度、世間の常識などに複雑な歪みがあり、全容を理解することが大変難しく、正しい判断をくだすのが困難な状況になっています。しかし、国民の英知を結集し、濫用を防ぐ十分な手立てを講じた上で、日本の社会の中で幅広く活用できるようになることを願っています。

 

患者さんから連絡きましたので往診にいってきまーす・・・