公開日:2025年11月26日

自己評価が高い医療者に共通していること

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

医療者の中には結構な割合で

「自分はこんなに頑張っているのに正しく評価されない」

「自分は本当に質の高い医療や連携業務をしている!」

って考えている、自己評価が他者評価より明らかに高い人がいます。これまで自事業所でも他事業所でもそういう方は見てきましたが、最近こういう人に共通していることは

「本質的に他者に関心がない」

っていうことじゃないかと気が付きました。皆さんの意見はどうでしょうか?

 

自分がやっていることが本当に質が高いのかどうなのか、結局は評価するのは患者さんですがその視点がない、あるいは患者さんがどう考えているかは気にしない。

頑張りの評価も何を基準に頑張っているのか・・・・あくまで他者が考える軸ではなく「自分が」の軸から変わらない、こういう人達は他者からどう見られるか気にしていない、というかそういう視点が欠落しているから自己評価が歪に高いのかなぁと。

本当はそういう人には自分で鏡をみて、疑問を持って自分自身を見つめ直してもらいたいなと思いますが・・・まぁ難しいでしょうね!(^^)!

 

今井ですか?今井の自己評価はそんなに高くないですよ。いつも失敗ばかりしているし、うまくできていることも少ないですから。人前で話するのも苦手でうまくないですし。でもそれが自分自身だよなってもう達観しています!(^^)!

皆さんは自己評価、高いですか?低いですか?いかがでしょうか??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。