今度他の学部や大学ではどうなるか・・・・【東大医学部の准教授を逮捕、医療機器メーカーから奨学寄付金名目で収賄容疑】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
医療系ニュースで気になる記事を見つけましたのでシェアします。11月19日ヨミドクターさんから
東大医学部の准教授を逮捕、医療機器メーカーから奨学寄付金名目で収賄容疑
「東京大学医学部付属病院(東京都文京区)の医療機器選定を巡り、業者に便宜を図った見返りに賄賂を受け取ったとして、警視庁は19日、同大医学部准教授の松原 全宏 容疑者(53)(台東区上野桜木)を収賄容疑で逮捕した。企業から「奨学寄付金」の名目で同病院に計約120万円を振り込ませ、うち約100万円を受け取って私的に流用したとみている。
同庁は19日、東証プライム上場の医療機器メーカー「日本エム・ディ・エム(日本MDM)」(新宿区)元東京第二営業所長で、職業不詳の男(41)(さいたま市浦和区)も贈賄容疑で逮捕した。
発表によると、松原容疑者は2021年9月~23年1月、同病院の手術で、骨折した 大腿 骨の接合に用いる同社製品を優先的に使う見返りに、奨学寄付金として同病院の口座に現金計80万円を振り込ませ、うち計約70万円の賄賂を受け取った疑い。
国立大学法人の職員は「みなし公務員」にあたり、収賄罪の適用対象となる。
同病院では、医師個人の研究支援として企業や個人から奨学寄付金を募っており、大学や病院の取り分を除いた約85%が医師に配分される仕組みがある。
松原容疑者は19年9月、元東京第二営業所長と30歳代の元営業社員の求めに応じ、院内の審査委員会に同社製の大腿骨接合器具の使用登録を申請。製品は同年11月に認可された。日本MDM社は東大病院に同製品を納入した実績がなかったという。
松原容疑者は製品が認可された後、元東京第二営業所長らに、寄付先の医師名を自分にするよう指示し、20年3月以降、計3回にわたって、40万円ずつ寄付させていたという。警視庁は私的なパソコンや親族に贈るタブレット端末の購入費などに充てたとみている。20年3月分は収賄罪の公訴時効(5年)が成立している。
松原容疑者は東大医学部卒業後の1997年6月に同病院に採用され、別の複数の病院に出向後、2007年10月から再び勤務していた。整形外科の外傷診療を担う部門のチーフで、手術で使う医療機器を選定できる立場だったという。
日本MDM社を巡っては、長野県佐久市の市立国保浅間総合病院の医師2人に現金を渡したとして、今年6月に社員と元社員計3人が同庁に贈賄容疑で書類送検され、いずれも在宅起訴された。この捜査で、今回の事件が浮上したという。
東大は19日、「事態を大変重く受け止めている。事実関係を確認中で、その結果を踏まえ厳正に対処する」とのコメントを出した。」
この記事をみて「次は俺かも!!」ってドキドキしている大学病院の医師、他にもいるんじゃないですかね。
大学病院でそれなりの立場になると億単位の医薬品、機器、物品購入などを購入する立場になることができます。現場の声としてそれらを(不当に)後押しすれば、正直経営側は医師であっても専門外の医療のことに関して、本当に同じレベルで諸々の必要性の判断をするのはかなり困難なのでOKとせざるを得ないでしょう。
せっかくのキャリア&懸けた年数や情熱をこの金額でダメにしてしまうのは・・・・正直本当にもったいないなと考えてしまいますよ。
この事件、今後広がりをみせていくのか、継続して定点観測していきたいと思います。皆さんのご感想はいかがですか??
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-






