プロセス評価?結果評価?
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
現在3か年事業計画&それに基づく2026年の事業計画を立案中ですが、事業所の増加、点在及び人員、職種の増加に伴い
「どう活動を評価していくか(→そして給与や昇給に反映していくか)」
という問題にぶちあたっています!(^^)!
基本的に今までは今井(及び事務トップ)の考えはプロセス重視でした。が、そろそろそのやり方は限界に来ているかなと個人的には考えています。やはりある程度の事業規模になった場合結果評価を強く意識していくべきだよなと。
ただ医療って本質的に数字との相性が難しいんですよね。できないとはいいませんが、個々のスタッフでかなりばらつきのある形になっているので、それを事業所単位でまとめ上げるのは結構至難の業。まぁ一筋縄ではいきません。
色々と模索をしています。がこの過程も楽しみながら生きていきたいと思います。今井にとって仕事をすることは、息を吸うこと、歩くこと、食事をすること、寝る、それらと同じで自分が自分として生きるために必須のこと・・・何が正解かわかりませんが、限られた人生で有限の時間を使い頑張っていきたいと考えています。
皆さんの組織、プロセス評価?結果評価?それとも評価なし?いかがですか?
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-






