公開日:2025年10月28日

危機感をもって自分を変えられるか

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

事業をしていると日々色々な問題に直面します。その時の当事者の対応として大事なことは”今までの自分を変えること”だと今井は考えています。そもそも問題が起きたってことは物事がうまくいってなくてトラブルが起きたことが大半です。(もちろん偶発的なものも存在しますがそれは置いておきますね!(^^)!)

トラブルが起きる原因→自分の行動や考え方、スタッフへの接し方、周囲へのアクションの仕方など何かしら問題があってそうなっているのであって、同じことを起こさないためには

”自分を変えること”

が何より求められているのかなと。

ただこれができない人って一定数いますよね。そもそも自分が問題だと思っていない人もいれば、自分が問題だと思っていて行動を変えたい、考え方を変えたいと希望していても変えられない人もいます。前者に対しては何度も指摘して腑に落ちるまで話をしますし、後者に関し下はHOW TOの相談に乗っていきます。が、それでも変わらない人に関しては・・・もうどうしようもないですね。

 

自分を変えられるか変えられないか、その原因は何?と聞かれると、年齢や個性など色々理由はあるのかもしれませんが、今井としては”他者との関係に気を遣っているか遣っていないか”というのが本質ではないかと思っています。

本質的に他者に気を遣わない、他者に関心がない人は、何を言っても我が道を行く、という感じで問題点を指摘されても変えないです。そう思いませんか?!(^^)!

 

ということで今日皆さんに言いたいことは、何か問題が起きた時にベクトルを外に向けるのではなく、自分と向き合い”自分を変えること”にチャレンジしてみてくださいってことです。年齢に関係なく自分を変える勇気をもてば、自分がどんどん変わっていくことを実感できるのではないかと思いますし、他者からの評価も高くなると思いますよ!!是非実践してみてくださいね!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。