2025年度研修医のマッチング結果が公表。トレンドから考えることは・・・
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
10月23日に研修医のマッチング結果について公表されました。結果はこちらから確認できます↓
2025年度 研修プログラム別マッチング結果
皆さんも是非是非確認してもらいたいのですが、今井がこの結果をみて考えることを順不同に適当につらつらと書いていくと
①医師のキャリアプランニングが選択肢がある分逆に難しくなったな
②できない医師が相対的に割合で増えていくだろう
③若手に人気のない病院=経営力、魅力のない病院と考えてOK。人気あることころはきちんと若手のことを考えて差別力のあるプログラム作っているでしょうから、それすらしないってことは指導医、事務方が怠慢ってことです。
④後期研修以降の医師の異動が流動化、活発化。m3などの医師紹介会社がどんどん隆盛を極めていくかな(ただいずれ必ず規制はかかるでしょうね)
⑤医師が地方に固定化する流れができつつある(今後過疎地域→都市部への移動は制限されるだろうし、そもそも都市部では医師あまりの状況に必ずなるから)
⑥特定機能病院の医師派遣の要件、大学病院満たすのかなりのハードルになるだろうなぁ
などでしょうかね。
上記をみて今井がさらに1医療機関経営者として考えることは
1)当法人も後期研修医後のDrのための教育プログラムを充実させていく必要あり。
2)都市型の総合診療としての「外来医療+在宅医療」をきちんとモデルとして打ち出す
3)働き方の自由度の魅力を伝えていく
4)オンライン面談や見学+職場見学などの流れをつくる
5)診療データの蓄積と公開
などが必要になってくるんでしょうね・・・・ここら辺を充足させていく施策、ちょっとだけ考えていきたいと思います!(^^)!
公開された資料からは色々と!えさせられることがありますね・・・まぁとにかく研修医の皆さん、配属先の病院でいい医療を提供するために医師には何が求められているのか、一生懸命学んでくださいね!(&ロールモデルDr頑張ってみつけてくださいね~)
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
https://imai-hcc.com/cms/2025/01/02/%e3%80%90%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%95%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%89%88%e3%80%91%e4%ba%ba%e4%ba%8b%e6%8b%85%e5%bd%93%e8%80%85%e3%80%81se%e3%80%81%e5%ba%83%e5%a0%b1%e6%8b%85%e5%bd%93/blog_imai/






