【医療の近未来を読む!】資料提供:「患者のリスクを見守る」AI診療、病院内外で変革を起こす(その1)
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
AI×医療関連の記事でとても興味深い記事を見つけましたのでご紹介します。近未来の医療はこんな感じ、と、とてもイメージしやすい記事ですので是非是非一読してみてください。 Science Portal Chinaさんの10月22日の記事です。
「患者のリスクを見守る」AI診療、病院内外で変革を起こす(その1)
まぁAIが病院で実際に本格活用されてきたらこうなるよね、といういい例ですね。ここら辺の活用、本当はもっともっと日本が先をいくべきなんでしょうが、正直この10年の進歩、微々たるものですね。これから医療DxとAI活用が本格化していくでしょうから、1医師としてはこれらを楽しみに、1医療機関経営者としては波に乗り遅れないように戦々恐々として対応していきたいと考えています。
医療者の皆さんは変化への準備、できていますか?資料の感想良かったら教えてくださいね。
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-