公開日:2025年10月13日

Daily life of a home care patient

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

クリニックから10分ほど、西区のとある住宅街の一画にある患者さん宅を訪問する。訪問車を所定の場所に駐車し、同行スタッフと二人で玄関のチャイムを押す。名前を伝えると室内から「先生、勝手にあけていい入ってきて!!」と一人暮らしの70代のおばあちゃんからの大きな声が聞こえてくる。

なんども開けてきた古い、重たい玄関のドア、今日もゆっくりとその重みを感じながら開けると、そこには病院では見られない患者さんの“生活”が広がっているのがぱっと目に入ってくる。

大きなテレビの音、昼ご飯のために作ったであろう炊きたてのご飯の匂い、窓際に無造作に置かれた本や服。その空間の中にすっと入りこみ、私たち在宅医医療者は医療を提供していくんだ、ここには「患者さんの時間」が流れているのだ・・・・自分達はこれを支えるために診療に来ているのだよなと改めて認識し、玄関から居間に入っていく。「元気かい?」って大きな声をかけながら・・・

在宅医療の現場で感じるのは、医療の主役が私たちではなく「患者さんとその家族」であるということです(^^♪これは在宅医療者なら誰しも共感できると思います。

病院ではどうしても医療の流れに合わせて患者さんが、生活が動きます。食事の時間、検査の順番、面会の制限――医療を中心に生活が組み立てられるのはこれは病院なので仕方ないことですよね。しかし、在宅では全く逆です。患者さんの生活があって、医療はそこにそっと寄り添う。医療が生活の一部になることで初めて「患者さん本位の医療」が実現するんだと毎回の診療で患者さんやご家族に教えてもらっています。

上記の一文は患者さんの日常生活の中に入っていく在宅医療者の診療の一コマを切り取っています!(^^)!こんな日常を感じながら診療や看護をやっていきたいと考える医師や看護師、リハセラピスト、MSWさんなどを募集しています。興味ある方は気軽にHPからご連絡ください。お待ちしていますね。

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。