公開日:2025年10月13日

やりたい医療と求められる医療は違うのでは??~これから開業する医師にアドバイス~

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

年1,2回とそんなに回数は多くないですが、開業を検討している先生とお会いし話をすることがあります。

年齢は30代後半~40前半が多いでしょうか・・・・自分に聞きにくるくらいですから色々な選択肢を考えた上での開業であり、数年時間をかけてやったるぜ!って気持ちは強い方がほとんどです!(^^)!

 

自分からは札幌の現状を開業医目線でお伝えすることが多いのですが、それプラス在宅医療についても相談にのっています。開業したい医師の多くの方が

「やっぱり在宅医療って必要ですよね?」

って気持ちはもっているようで、それに対し色々アドバイスしていく訳なんですが・・・正直札幌で開業することを考える時には、在宅医療云々より、まずは「今後10年20年スパンで考えた時に、開業医って何が求められるのか?」をよくよく考えておくべきだ、ってことの方をきちんと考えるように伝えています。

 

どの先生も自分の専門科の診療についてはあーしたい、こーしたいと色々展望は持たれているのですが、

「先生がやりたいことはわかりました。でもそもそも今後地域から求められる医療って何だと思いますか?」

っていう質問に対しきちんと答えられた方、あんまりいませんでした。

 

正直在宅医がそれなりに飽和しつつある札幌の現状、在宅医療に取り組むことは地域からの需要という点ではマストであっても、それだけやっていればいい、それこそが全ての地域の医療ニーズ、では当然ながらありません。今井としてはこれから開業するのであれば、地域のニーズとして

<外来と在宅の間><入院と外来、在宅の間>

というのは今後大きなテーマになってくる、そこが今後は地域のニーズが高いのかなと思っていますよ。ではどう取り組めば・・・っていう質問ですが、それは色々やり方がありますよね!(^^)!

 

これからの開業医には在宅医療はマストですが、地域のニーズはもう次の段階に入っている・・・それは是非是非認識してほしいなと開業志望の先生と話をする度に感じています。

もし色々相談したいと思う医師の方いましたら気軽にご連絡ください。札幌の現状や在宅医療の実際について色々お伝えできると思いますよ!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。