顔の見えない相手とのコミュニケーションで注意すべきこと
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
先日とあるGHさんの患者さんを巡ってコミュニケーションロス(ミス?)がありました。施設に入っている看護師さんと医師が電話でやりとりしていたのですが、施設管理者さんの考えを医師も看護師も正反対に捉えていたため、結果として今井の全く意図とは違ったケアを看護師さんがしてくれていた、というもの・・・・
まぁ患者さんにとっては害がなかったのでよかったのですが、今井としてはこの話を後日施設に往診に行ったときに聞いて、その背景にある
「直接会わないで、顔を見ないでコミュニケーションをとるときには、普段以上により丁寧に、より詳細に自分の考えや意図を伝える必要がある」
という事実を改めて認識しましたよ。
ちょっとしたニュアンスの違いが大きな分岐点になりうる、表情を見ながらのコミュニケーションであればそれは防げると思いますが、メールや電話、チャットなどは翌々注意だよなと。
皆さんは顔の見えない相手とのコミュニケーション、何を気をつけていますか??
-
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?
-