公開日:2025年09月28日

ようやくMSWに光が当たるのか??【医療ソーシャルワーカーの指針改定へ 23年ぶり検討を開始〈厚労省〉】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

MSWさん関連の記事で気になる記事を見つけましたのでシェアします。9月27日のヤフーさんの記事です。

医療ソーシャルワーカーの指針改定へ 23年ぶり検討を開始〈厚労省〉

気になった部分は赤文字にしています。

「厚生労働省は24日、医療ソーシャルワーカー(MSW)の業務指針の改訂に向けた検討を始めた。在宅医療と介護を円滑に提供するにあたり重要な役割を担うとして、23年ぶりに見直す。 介護との連携で重責  2040年を見据えた地域医療構想について検討する「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」(座長=野口晴子早稲田大教授)の検討事項に位置付けた。  現行の指針は介護保険制度が始まったこと、児童虐待が社会問題として注目されたこと、医療技術の高度化などを受け、02年11月に当時の健康局長の通知として出された。  指針はMSWの役割を「社会福祉の立場から患者の抱える経済的、心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰の促進を図る」と明記し、標準的な業務の範囲、方法を規定した。  MSWの所掌は今年度、医政局地域医療計画課に移った。同課は救急救命士も所掌し、今回のワーキンググループ(WG)の事務局も担う。  WGの委員は18人で、介護分野からは全国老人福祉施設協議会、全国老人保健施設協会(全老健)、日本介護支援専門員協会、全国介護事業者協議会の代表が入った。  委員の一人、全老健の東憲太郎会長は「MSWの業務指針改訂はぜひやってほしい」と述べた。老健施設が軽度な医療ニーズがある人を短期間受け入れ、改善したら在宅に戻す機能があることも強調した。  一方、MSWの職能団体「日本医療ソーシャルワーカー協会」(早坂由美子会長)は委員に入っていない。早坂会長は本紙の取材に「MSWの業務範囲が広がっている。それに沿うように見直してほしい」と話した。  厚労省によると、23年10月現在、MSWは約3万人。医療施設調査で、病院、一般診療所、歯科診療所に勤める社会福祉士、精神保健福祉士、医療社会事業従事者を足した数字という。 地域医療構想と関連  地域医療構想は医療資源を適正配分するための構想で、都道府県は26年度に医療提供体制全体の方向性を決める。厚労省はそのための指針を今年度中に作る方針だ。  MSWもそうした構想を描く際の重要な人的資源として位置付けられる見通しだ。従来の地域医療構想は病床の再編成を主眼としたが、新しい構想では今後、主に高齢者の需要が高まる在宅医療や介護連携を含めた提供体制を築く。」

 

在宅医療がメインとなりつつある現在、その先の2030年、40年を見据えた時にMSWさんをきちんと活用することが必須と考えたのでしょう。今井個人としてはもっと早く光があたってもいいのかなとは考えていましたが、とにかくその存在にスポットライトがあたったこと、1医療者としてうれしく思っていますよ。

国の方針としては、今井が考えるにケアマネの高齢化と人手不足が背景にあると思われます。

依然こんな議論がありましたが、

メディカルケアマネージャーって新しい資格つくるくらいなら、MSWの活用でいいのでは?と単純に思いますが・・・

今後はMSWは地域の中でケアマネ業務及び主体性をもっての多職種連携、調整の核となって活動していくことが求められていくことになるのではないかと予測しています。

 

2011年に開業してから

在宅医療の分野にMSWは不可欠だ

と確信し、何も診療報酬がついていない時から札幌では早期に、組織的にMSWさんの活用に取り組んできました。「ようやく時代が追い付いてきたか」(^^♪なーんて考えていますが、今後も当法人ではMSWさんを大事なチームの一員として活躍してもらいたいなと考えていますよ。

 

ただあまりにもMSWの専門性ばかりにフォーカスがいき過ぎることにはあまり賛成はできません。医療や介護の業務は幅広く、専門性を盾に

「私はこれはできません」

「それは○○の仕事ではないですか?」

なーんてことをいうMSWさんが増えていくとそれはそれで悲劇だなと今井は思います。どうなることやら・・・しばし議論を注視していきたいと思います。

 

MSWの皆さん、これから役割変わりますよ!病院の外にこそ活躍の場があるようになります。当法人は現在暮らしによりそう診療所、さっぽろみなみホームケアクリニックでMSWを募集しています。興味ある方は是非是非ご連絡くださいね。まずは見学から!お待ちしています。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。