公開日:2025年05月04日

要介護でも独居で生活・・・一人で自宅で死ぬことについて許容できますか?

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

宮の森地区は場所的に昔からの戸建ての住宅が多いのですが、最近独居の方の外来診療や在宅医療が徐々に増えてきたなと感じています。(特に外来診療で)夫に先立たれて、とか、元々若い時に離婚して、など色々理由はあるのですが、大抵お子さんが独り立ちされて遠方にいて、本人一人が悠々自適に生活されていますね。

ただこれが要介護状態になった時にはどうなるのか・・・外来でもたまに「先々動けなくなった時にどうするか考えておいてね」と伝えているのですが、多くの方が「動けなくなったら・・・・さすがに家にはいられないですよね」って話されています。

 

時間がかなりかかるのであまり詳しくは外来診療の合間では説明できていませんが、そんな時には「一人で要介護状態になっても支援はできるから生活はできますよ。大事なことは自分の覚悟と家族、特にお子さんの同意ですかね~」と簡単に伝えるようにしていますよ。

皆さんに独居で要介護状態になった時に心配なことなに?と聞いてみると、生活のことや、食事のこと、掃除のこととか細かなものももちろんありますが、一番大きな理由はやっぱり突然の体調不良です。場合により最悪誰もいない状況で亡くなってしまうこともあるかもしれませんもんね。そういうことも考えて独居での生活をするのかどうか・・・突然その決断の日がくるかもしれませんしやっぱり早め早めに話をすることで少しだけ考えていてもらうように水を向ける・・・地味ですが大事な作業だと思っていますよ。

 

究極的には要介護状態での1人暮らしって、一人で死ぬことを許容できるかどうかの問題じゃないかなと思っているのですが、皆さんの考えはどうなんでしょうか?俺は死ぬときは人間は一人で死ぬもんだと思っているので、孤独死といわれようがなんであろうが最後は一人になっても仕方ないかなと(現状では)思っていますが・・・・これも自分が当事者になってみたり親がそういう状況になったら違う意見になるんでしょうかね!(^^)!

 

皆さんは上記のような状況になったら自分ならどうしたいですか?多少不自由でも一人で住み慣れた自宅で生活したいですか?それとも自由はなくとも施設や高齢者住宅に入って人の目や手がある場所で生活したいですか?どちらを希望しますか?

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。