公開日:2025年04月24日

在宅緩和ケアの現場において、一人一人が「自分の軸を持つ」ことは重要ですね。

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

在宅緩和ケアの現場では非常に難しい決断をする場面が少なからずあります。何を大事にして決断すべきか、どんな行動をとるべきなのか・・・その根っこにあるべきなのは、事業所の考えとか患者さんの考えとかは置いておいて、医療者としての自分自身のマインド、つまり自分自身の絶対的な軸ではないかなって今井は考えていますよ。

自分の軸・・・・言うのは簡単ですがその軸を考え、育てていくことは結構難しいですよね。

 

他人の意見、先輩の考えなどを聞いて学ぶことも大事ですが、今井としてはやっぱり多くの症例を通して自分自身で考え、うれしかったことや悲しかったこと、悔しかったことなどの感情を振り返り、どうして自分はそう感じたのか、考えたのかを自問自答することによって自分の軸を育てることが可能になってきたな、そう自分の経験からは言うことができます。

 

そういう軸がない状況で在宅緩和ケアの現場にたっていると、患者さん家族も大変になるでしょうし、もしかしたら自分自身も辛くなるかも知れません。皆さんも一度是非「自分の軸は何か?」って疑問に真摯に向き合ってみてください。きっとより自分らしい医療や考えについて深い考察が得られるでしょうし、何より納得して医療提供できるようになると思いますよ!!

 

当法人は現在在宅医療や在宅緩和ケアに興味のある医師や看護師、ケアマネや医療事務さんなど多職種を募集しています。一緒に働いてみたいぜ!って思う方いたら下記参考にしてご連絡ください。お待ちしていまーす。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。