在宅緩和ケアの現場で「患者さんの希望を叶える」ということ
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
在宅緩和ケアの現場、どの患者さんも長短はありますが時間が限られている中で療養されています。その中で何をしてあげたいのかって医療職として考えた時に、もちろん緩和ケアの提供は当たり前でしょうが、やっぱり生きていてよかったなと思えるような経験をしてもらいたい、そう考えるのが普通の在宅医や訪問看護師さんなんじゃないでしょうか?
どうしたらよかったと思ってもらえるのか・・・やっぱり患者さんのこうしたい!っていう希望を叶えてあげることが一番大事じゃないかなと思っていますよ。なので一番最初にしたいことは「患者さんの希望を聞くこと」だと思っています。
ただこの患者さんの希望を聞くっていうのも中々難しいんですよね・・・・単純に「何がしたいですか?」とか「どうしたいですか?」っていう表面的なことを聞くのであれば誰でもできると思うしまずはすると思うのですが、在宅医療者としてレベルが上がっていくと患者さんとの会話のキャッチボールの中から「何をしたいのか」「何を大事にしているのか」っていうことを理解できるようになってくると思います。
さらにレベルが上がると患者さん自身が意識していないことでも、「話を聞いていて思いましたが、○○さんは結局これしたいんですよね?」って話をできる、患者さん自身が気がついていない、自身の内在的な希望にも目を向けさせてあげられるようになっていくと思いますよ!(^^)!それが「話を聞く」っていう行為かなと今井は考えています。
在宅緩和ケアの現場で「患者さんの希望を叶える」ということはまずは話を聞くことから始まります。そしてそこからどれだけ患者さん自身の本当の声を拾うことができるのか、それが在宅医療者としての醍醐味の一つかなって思っていますよ。皆さんもそう思いませんか???
当法人は現在複数職種でスタッフを随時募集しています。札幌で一緒に在宅の現場で働いていてみたいなと思う方いましたらまずはご連絡ください。お待ちしています!!
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?