公開日:2025年04月08日

在宅医療におけるリスクマネジメントはどうあるべきか・・・【看護師が切りつけられ手に大けが 86歳容疑者を逮捕 大阪】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

NHKのニュースで気になる記事が流れてきましたのでご紹介します。4月7日の記事です。

看護師が切りつけられ手に大けが 86歳容疑者を逮捕 大阪

「大阪・西成区の集合住宅で看護師の20代の女性を刃物で切りつけて手に大けがをさせたとして、部屋に住む86歳の容疑者が殺人未遂の疑いで逮捕されました。
女性は訪問看護ステーションから派遣されていたということで、警察が詳しいいきさつを調べています。

警察によりますと、7日午前9時すぎ、大阪・西成区鶴見橋の集合住宅で「包丁で刺された」と110番通報がありました。

警察官が現場の部屋に駆けつけたところ、看護師の26歳の女性が切りつけられて左手に大けがをしていて、そのまま病院に搬送されました。

警察は部屋にあった包丁を押収するとともに、その場にいた86歳の住人を殺人未遂の疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは、無職の久保田利男容疑者(86)で、調べに対し「切りつけたことは間違いないが、殺すつもりはなかった」と供述しているということです。

警察によりますと、看護師の女性は訪問看護ステーションから派遣されていて、警察に対し「容疑者が突然、持ち出した包丁を振りかざしてきたため、とっさに左手を出して身を守った」と話しているということです。

警察が事件の詳しいいきさつを調べています。」

 

2022年にはふじみ野市で以下の事件もあったのは皆さんも記憶されているかと思います。

ふじみ野市の在宅医射殺事件の裁判は無期懲役で判決が出たんですね<暴力にさらされる在宅医療・介護従事者… 医師射殺に無期判決>

 

在宅医療者の安全担保、リスクマネジメントはどうあるべきか・・・・今回のケースがどんな背景の患者さん(認知症?精神疾患?)なのかはわかりませんが、正直在宅医療の現場に身を置くものとしてはいつ自分がそうなってもおかしくないなとは感じています。

これから地域の中で在宅医療の重要性はもっと高くなっていくハズです。各事業所の対応に任せるだけではなく、行政含めて検討すべきではないか、今井としてはそう考えますが皆さんのお考えはいかがでしょうか?

ご意見良ければ教えてくださいね。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。