インシデントやアクシデントが起きるのはしょうがない。ただ大事にしてもらいたいことは
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&今井です
スタッフも100人前後、事業所も複数拠点があると毎日何かしらのトラブルがおきます。ヒヤリハットですむこともありますが、実際に問題として起きてしまいその対応に追われることもままあります。
今井個人の考えとしてはインシデントやアクシデントが起きるのはもう人間の業なので仕方ないことかと思っています。ただ大事にしてもらいたいことは、”その件から学びを得ること、そして同じことを繰り返さないこと”です。
先日とある患者さんの対応に関して”ん?これって本当にこの振り返りでいいの?”って思うような事例がありました。対応は患者さん本位だったのか、次に同じことを繰り返さないために何をすべきなのか、そしてそこから得た学びを当事者だけでなく他のスタッフにもどう伝えていくのか・・・昔から言われていますが失敗は成功の母です。失敗のない人なんて絶対いないので、起きた事象を貴重な学びの機会と捉えて次の患者さん家族には、絶対に同じことを繰り返さないぜ!って考えてもらいたいなと思っていますよ。
皆さんはインシデントやアクシデント、学びのチャンスと捉えて活かしていますか?
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?