公開日:2020年08月07日

熱発者は全員発熱外来へ?~色々と問題がありそうだと感じます~

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

 

昨日札幌市が今冬にむけて発熱外来を設置する、という記事をみかけました。

以下ヤフーニュースさんよりどうぞ

<北海道>札幌全区に発熱外来設置へ 秋冬の感染拡大に備え

札幌市は秋から冬にかけての新型コロナウイルスの感染拡大に備え、市内すべての区に発熱外来を設置する方針であることがわかりました。  発熱外来では新型コロナやインフルエンザが疑われる発熱者の診断や検体の採取を行います。現在、札幌市内では医療機関15か所に同様の外来を設置しています。秋から冬にかけて新型コロナやインフルエンザの患者の増加が予想されることから関係者によりますと11月をめどに市内10区のすべてに発熱外来を設置するよう秋元市長が保健所に指示したということです。秋元市長は午後4時から今後の対策やお盆休み期間中の市民生活などについて臨時の記者会見を開く予定です。

 

開業医の自分としては色々な立場からこのことを考えるのですがぱっとみ思いつくだけども以下の疑問が湧いてきます。

①在宅患者さんの発熱ではこれまで肺炎疑わしい時はインフルチェックを在宅でしていたけれどこれは発熱外来でやるの?コロナのチェックも在宅患者さんは誰がするの?

②発熱外来以外ではコロナの検査ができない=熱発者は診ることが事実上難しくなるが、その場合発熱外来設置の医療機関、死ぬほど忙しくなると思うけれどその医療機関さんのスタッフさん大丈夫?

③小児はどうするの?小児科で発熱外来つくったらそれ以外の小児科開業医の先生は(経営的に)死んでしまうと思うけれどそれは仕方ない?

④がん患者さんの発熱や検査、どうしていくの?

⑤土日の発熱患者さん、当院に来ることも予想されるけれどどう対応するの?そもそも発熱外来市が指定して行うなら土日もやってくれますよね?

 

などなど・・・2,3分で考えただけでもかなり色々考えられるかと思うのですが、札幌市長や市職員さんはここら辺まで含めて調整していけるのでしょうかね?正直これまでのコロナ対応をみていると、無理なような気がしますが、そう思うのは自分だけでしょうか?

 

開業医の自分としては、ひとまず自分のところは何とか経営していけるからいいのですが、発熱外来を設置した場合には市内の耳鼻科、小児科、内科開業医がかなり経営的な打撃をうける、ということは間違いない点が一番気になります。冬季は医療機関にとっては1年で一番(いいかた悪いですが)売り上げが上がる時期なので、そこが全然だめならば死活問題になってくるクリニックはかなりになると思います。

医師会との調整もかなり大変ですし、実際現場のスタッフ動員や金銭面、感染管理面での優遇措置などはどうなっていくのでしょうか?

 

1市民としても気にしてこの記事のその後は経過みていきたいと思っています。

 

2020年上半期の当院の診療実績→こちらをどうぞ!

2020年5月から北区、手稲区でも訪問診療開始しています→興味ある方はこちらこちらをどうぞ!

おすすめ過去ブログのまとめをみたい方→こちらをどうぞ!

現在当院の勤務に興味のある医師募集中→こちらこちらをどうぞ!

開業に興味のある医師も募集→こちらこちらをどうぞ!

当院の診療所、もしくは法人内の訪問看護ステーションで働きたい看護師さんも随時募集しています→こちらをみてご連絡ください!

医師の仕事に興味ある中学生、高校生の方、診療所見学しませんか?→こちらを確認してみてください!