病床の管理を都道府県知事が本当にできるの?病床を考える時に大事なことは・・・
札幌も大雪ですね!訪問している皆さん事故には絶対気をつけてください。
宮の森の在宅医@今井です。今回気になる医療記事見つけましたので簡単に更新します。
メディウォッチより
必要病床数を超える増床や新設を「認めない権限」を知事に付与―医療計画検討会
医療法などを改正し、2025年時点の必要病床数を超える病床新設を「許可しない権限」を都道府県知事に付与する―。
厚生労働省は1月22日に開催された「医療計画の見直し等に関する検討会」で、このような案を示し、了承を得ました。厚労省は、1月24日の社会保障審議会・医療部会に報告した上で、今年(2018年)の通常国会に提出する法案の準備を進めます。
必要病床数の実現に向けた課題を解消
今年(2018年)4月から第7次医療計画がスタートし、そこでは事実上の地域における病床数上限となる「基準病床数」が記載されます。基準病床数は、「病床数の地域偏在」を是正し、我が国のどの地域でも良質な医療が受けられるようすることを主な目的として設定されます。例えば、A医療法人が病院の新設などを考えたとき、すでに地域の病床数が「基準病床数」を上回っていれば(病床過剰地域)、病床新設は実質的に認められません。これにより病床が過剰になることが防止されます。その場合、A医療法人は、病床が不足している地域(非過剰地域)に病院を新設する、といった手段をとることもでき、「病床数の地域偏在」が是正されると期待されるのです
・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで病床が完全に国の管理下に置かれることになりました。地域の事情を鑑みて地域毎に検討して、と書いてはいますが基本的にはこれ結構大きな問題だと思います。
問題点としては
1病床が既得権益化している
2官制計画医療では地域の医療事情を把握、改善することがそもそも難しい
3かりに把握したとしてもその実行には必ず誰かしらの影響を受ける
っていう点です。
医療計画の中の病床の問題で重要なのは、ベット数をどうコントロールするか?もありますが、それよりも入院時の医療の質をどうするか?の方がはるかに大事な事だと思います。
もしこの政策を実行するなら
充分な入院医療を行っていない、既得権益にあぐらをかいて十分な治療やケアを行っていない医療機関からベットを徴収するべき
と個人的には思いますがどうでしょうか?
自分で持てるなら在宅医療のバックアップ、緩和ケアできるベット持ちたいの我慢しているのに~・・・・・なんか残念な政策だなぁ