公開日:2025年11月27日

今後は病院のみならず介護施設や通所においても同様の流れになるのでしょうか?【誤えんが原因で意識不明1年後に死亡…妻が熊本医療センターを提訴】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

ヤフーニュースさんでちょっとだけ気になる記事を見つけましたのでシェアします。11月26日↓

誤えんが原因で意識不明1年後に死亡…妻が熊本医療センターを提訴

「熊本市の国立病院機構熊本医療センターに入院していた70代の男性が、誤えんが原因で意識不明となったのは病院の体制に問題があったとして遺族が損害賠償を求め病院を訴えました。 熊本地裁に提訴したのは県内に住む70代の女性です。訴状などによりますと、女性の夫は4年前に国立病院機構熊本医療センターでがんの手術を受けた後、食事をのどに詰まらせて意識不明になり1年後、死亡しました。

まずはお亡くなりになられた方、心よりお悔やみ申し上げます。

とその上でですが、今井としては赤文字にしたところが争点になるのかなと考えています。予見可能性があったのか、注意義務は、という部分になるのかなぁと思いますが、そもそも論として

今後もこの裁判の流れは続くのか

というのはとても興味がありますね。訴える権利は誰にでもあると思うので仕方ないとは思うのですが、国がこれをそのまま放置していると正直医療、介護者の萎縮マインドはどんどん進んでいきます。

さらに今回は病院ですが、今後同じように介護施設、通所、訪問看護や介護の提供時にも注意義務が拡大されていくと・・・誰も医療や介護の職なんかつかなくなってしまいますよね。

 

皆さんはこの訴えをみて何を考えるでしょうか?よければおしえてくださいね。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。