公開日:2025年11月26日

往診車の中から変化する街を見つめていく

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。

訪問診療、往診のために車を本格的に運転し始めて15年弱・・・札幌の街並みは至る所で変化が見られて面白いですね。

○○の角にあった(よくトイレ利用させてもらっていた)コンビニがなくなった、□□にあった美味しいレストランが大手の飲食店に変わっていた、マンションがいつの間にかできていた、電車通り沿いの長年あったスーパーさんが突然閉まっていた、クリニックさんがいつの間にか○○にできていた、等々・・・・街が変化していく様を車窓から実際に見ることができて、個人的には街と一緒に年輪を重ねているようで、病院の病棟でずっと時間を過ごしていたらこういうことはいつまでたっても理解できなかっただろうなと。

過去と比較して現在を見ているのと同時に、頭の中ではこの先10年後にはどうなっているんだろう?とも同時に考えます。明らかに見かけなくなってきた子供、老朽化が進むインフラ、市内でも発展している地域と過疎化しつつある地域の差、そして医療機関の集約化がどうなるか・・・10年先の街並みも同時に頭の中で想像しようとしていますが、中々難しいですね!(^^)!

 

ただ10年先の街がどうなっているかは確信をもってこうだ!とは言えないですが、それでも10年後の自分自身であればどうなっているかは簡単に予想できています。きっと今と同じで、法人の規模が変わったとしても、社会が変わったとしても、何か新しいこと、面白いことにチャレンジしているのは間違いないと思っていますよ。

 

変化する街並みを車窓から見ながら、上記のようなことをとりとめもなく考えていました。さて午前は外来、午後は患者さん宅に訪問です。自分を待ってくれている患者さんとご家族のところへ診療に伺いたいと思います。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。