社会保障制度や在宅医療の未来、資料から予測していく【11月12日中医協総会資料より】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
中医協総会は今ではだいぶ社会保障制度改革における発言力が低下していますが、医療の課題が何なのかを議論する場、情報を確認する場として1医療者が利用するには外せないポイントだと今井は考えています。
今回11月12日に第626回中医協総会において在宅医療についての議論がなされました。100P近い資料ですが在宅医療者なら確認しておいた方がいいと思われますので興味ある方は是非一読してください。以下どうぞ↓
在宅医療 その③
ポイントスライド数枚のみ抜粋します。
だいぶ論点がクリアになってきましたね。
かつ、これに加えて11月11日の財務省の財政制度等審議会 財政制度分科会の以下の資料も確認しておけば、在宅医療者としては現在の社会保障制度改革の大まかな枠組みは理解できるかと思いますよ。
社会保障 ②
11月~12月にかけてどんどん同様の資料が出てきます。丁寧に読み解くことで先の未来がかなりの高精度で見えてくると今井は考えていますので、是非是非皆さんも公的資料、確認していってくださいね!!
在宅医療の未来、○○○(ポイントは3つに絞っています)が大事そうですね!(^^)!
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?










