札幌における日曜や祝日の小児科当番医、2か所だけでは無理ではないでしょうか??
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
先週末受診された患者さんの7割程度は小児とその家族さんだったんですが、なんでこんなに驚くほどの人数が受診されたのかなと調べてみたらこの影響でした。8月14日の道新さんより↓
札幌の小児科休日当番医が初の体制縮小へ 10月から2カ所に 医師の高齢化と医療機関減少
「 札幌市小児科医会(古田博文会長、235人)が市内の小児科休日救急当番医の体制を10月から縮小することが分かった。開業医の高齢化などを理由に当番医を担う医療機関が急減し、1施設当たりの負担が大きくなっているためで、既に札幌市へ伝えた。日曜祝日の当番医は現在の3、4カ所から2カ所となる。」
日曜・休日当番医療機関
先週末は当院の診療でも120人近く受診されていますし、小児医療提供体制は札幌レベルでもかなり逼迫していますね。正直行政はもっと休日土日の医療機関運営にメリットがあるように医療機関にインセンティブをつけるべきではないでしょうか??これは当院を優遇せい!って言っている訳ではなくて、小児を受診させるために長蛇の列をつくらないといけない状況がおかしい、それを改善するためにはそうするのが一番手っ取り早いんじゃないですか?と。
当院のように地域や医療への理念から年中無休で外来診療をやっているところは数少なく、多くの医療機関はソロバンはじいて運営されています。このままでいくと年末年始含めて大混乱、一番は親と体調不良のお子さんが可哀そうかなと思います。(閑話休題、予約診療しないんですかとよく聞かれますが、当院の外来にはそれができない高齢者の方が普段から多く通院されています。かかりつけの患者さんを大事にすると・・・週末だけそういう対応はちょっと難しいんですよね、コスト的にも割あわないし)
小児の休日診療、そろそろ札幌で大きな問題になると思います。皆さんの周りの家庭はいかがでしょうか?(今後当院でも何らかの制限は検討中です。近隣のご家庭に迷惑がかかるレベルになっているので・・・)
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?






