公開日:2025年10月21日

自民党と維新の合意文書、診療報酬改定にどう影響を及ぼすか??【自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

新自民党総裁になられた高市さん、さっそく動いていますね。というか行動が早いです。前総裁(総理)の比ではないですね。

さて今回公明党が離脱したことで維新の会と連立政権を組むことになったとのこと、以下日経新聞から合意書の全文です↓

政治マターについてあれこれ言うのは開業医のブログの本筋ではないので述べないですが、社会保障制度改革についてはきちんと理解、方向性を確認しておくことはしておきたいと考えています。なので社会保障制度改革について述べられているところを抜粋してみます。(個人的に気になったところは赤にしておきます)

二、社会保障政策

▽「OTC類似薬」を含む薬剤自己負担の見直し、金融所得の反映などの応能負担の徹底など、25年通常国会で締結したいわゆる「医療法に関する3党合意書」および「骨太方針に関する3党合意書」に記載されている医療制度改革の具体的な制度設計を25年度中に実現しつつ、社会保障全体の改革を推進することで、現役世代の保険料率の上昇を止め、引き下げていくことを目指す。

▽社会保障関係費の急激な増加に対する危機感と、現役世代を中心とした過度な負担上昇に対する問題意識を共有し、この現状を打破するための抜本的な改革を目指して、25年通常国会より実施されている社会保障改革に関する合意を引き継ぎ、社会保障改革に関する両党の協議体を定期開催するものとする。

▽25年度中に、以下を含む社会保障改革項目に関する具体的な骨子について合意し、26年度中に具体的な制度設計を行い、順次実行する。

(1)保険財政健全化策推進(インフレ下での医療給付費の在り方と、現役世代の保険料負担抑制との整合性を図るための制度的対応)

(2)医療介護分野における保険者の権限および機能の強化並びに都道府県の役割強化(①保険者の再編統合②医療介護保険システムの全国統合プラットフォームの構築③介護保険サービスにかかる基盤整備の責任主体を都道府県とするなど)

(3)病院機能の強化、創薬機能の強化、患者の声の反映およびデータに基づく制度設計を実現するための中央社会保険医療協議会の改革

(4)医療費窓口負担に関する年齢によらない真に公平な応能負担の実現

(5)年齢にかかわらず働き続けることが可能な社会を実現するための「高齢者」の定義見直し

(6)人口減少下でも地方の医療介護サービスが持続的に提供されるための制度設計

(7)国民皆保険制度の中核を守るための公的保険の在り方および民間保険の活用に関する検討

(8)大学病院機能の強化(教育、研究および臨床を行う医療従事者として適切な給与体系の構築など)

(9)高度機能医療を担う病院の経営安定化と従事者の処遇改善(診療報酬体系の抜本的見直し)

(10)配偶者の社会保険加入率上昇および生涯非婚率上昇などをも踏まえた第3号被保険者制度などの見直し

(11)医療の費用対効果分析にかかる指標の確立

(12)医療機関の収益構造の増強および経営の安定化を図るための医療機関の営利事業の在り方の見直し

(13)医療機関における高度医療機器および設備の更新などにかかる現在の消費税負担の在り方の見直し

▽昨今の物価高騰に伴う病院および介護施設の厳しい経営状況に鑑み、病院および介護施設の経営状況を好転させるための施策を実行する。

 

 

結構気になる文言が連なっていますよね。実際これが今秋~来春にかけてどうプランニングされていくのか、当然2026年、令和8年の診療報酬改定も上記を視野に入れた形で実行されていくことになると思いますが、正直その時間がない!!遅くとも1月上旬、12月末には形にならないといけないですが、今から上記を加味した形にしていくのは厳しいかなと。

ということで今井としては時期診療報酬改定についてはかなり変則的な時期や方法になる可能性もあると現時点では考えています。

 

①補助金支給して一時的に生き返らせる→26年秋~冬に診療報酬改定

②通常通り改定→26年秋~冬にもう一度改定

 

おそらくは①を選択することになるかと思いますが・・・・スピード感がかなりなので、今後もこまめに定点観測しながら社会保障制度改革を理解していきたいと考えています!(^^)!

皆さんも準備はできていますか?これから先は本当に大きく動きがでる時代ですよね。2年に1度いつも通り、とか、今まではこうだったから今年もこうだろう、なーんて甘い認識では生きていけない時代になるハズですよ。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓

【2025年上半期】当院の活動を数字で振り返る

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。