精神科訪問看護の闇・・・【子どもの精神科訪問看護10年間で約40倍――不登校や発達障害の支えに】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
精神科訪問看護についての記事をヤフーでみかけましたのでシェアします。8月26日の記事です。
子どもの精神科訪問看護10年間で約40倍――不登校や発達障害の支えに
個人的には精神科訪問看護が本当に必要な患者さんが一定数いるのは理解していますし、そういう人にとっては大きな支援になっていることも理解しています。
一方小児医療費の無償化などの制度と組み合わせて、医療費がかからないことをいいことに不適切な精神科訪問看護を提供している訪問看護ステーションも存在することもまた事実です。
今井は基本的には在宅医療推進の立場ですが、あくまで適切な範囲で必要な場合に限って、というスタンスです。前回のブログでも書きましたが↓
やっぱり何事も無償での提供、負担のないサービスの提供はモラルハザードを引き起こす原因になるのではないかと強く危惧していますよ。
繰り返しますが価値のある精神科訪問看護を実施している事業所さんもあるのは当然ですが理解しています。ただ(それ以上に)生活保護や小児の医療費無償化という制度を背景に不適切な訪問看護を提供している事業所も存在しています。ここら辺の匙具合、どうしていくべきだと皆さんは思いますか?よければ記事を読んで考えてみてくださいね。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?