死ぬまで薬を飲むことは許容できますか?【高血圧治療の目標値、75歳以上で「上130・下80未満」に…10引き下げで脳卒中などの予防に】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
先日高血圧のガイドラインがさらに厳格化され、75歳以上の方でもより厳しい管理をした方がベターだよね、っていう考えとなりました。7月25日のヨミドクターさんより↓
高血圧治療の目標値、75歳以上で「上130・下80未満」に…10引き下げで脳卒中などの予防に
血圧下げ過ぎることによるめまいやふらつき、体調変化、骨折などの合併症がどれほど勘案されているかわかりませんが、ガイドライン上はほぼ全ての人が死ぬまで薬を(場合によっては複数)飲み続けることが確定しました。
高齢者医療の現場の実感としては、ガイドラインに従って投薬希望の人半数、できるだけ飲みたくない人半数っていうのが実態でしょうか・・・ただガイドラインでこういう方針がでてしまうと、仮にこれにそって治療していなかったら後日裁判となる可能性大、となってしまうので無視することはできませんよね。
正直な今井の感想としては、ガイドラインではそうであったとしても実臨床で本当にここまで全員に介入する必要、医療を提供し続ける必要ある?っていうが率直なところですが・・・もう命とは、医療とはなんぞや?という根源的なところから考える必要があるんでしょうね。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?よければ教えてくださいね(^^♪
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?