医療過誤に対して、医療者個人の刑事告訴は本当に必要なのか?【松本市立病院 分べん対応で医療事故 当面分べん対応休止へ】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
NHKの記事でとても気になる記事を見つけましたのでご紹介します。7月22日の記事です。
松本市立病院 分べん対応で医療事故 当面分べん対応休止へ
「松本市はことし4月、松本市立病院で20代の妊婦が陣痛時の治療を受けていた際、助産師が胎児の心拍の異常波形を医師に報告せず、重い後遺症がのこるおそれがある医療事故があったと発表しました。
病院は女性や家族に謝罪するとともに、23日から当面、分べんの対応を休止することにしています。
松本市立病院の佐藤院長や臥雲市長らが22日記者会見を開いて明らかにしたところよりますと、ことし4月、県内に住む20代の女性が陣痛で市立病院の産科を訪れ、高血圧が認められたため治療を開始しました。
この際、胎児の心拍に異常な波形が現れましたが助産師2人が医師に報告せず、その後、胎児の心拍が低下したため分べんを早めるための吸引分べんが行われました。
赤ちゃんは仮死状態で生まれ、脳が酸素不足などにさらされて起きる「低酸素性虚血性脳症」と診断されて後遺症を伴うおそれがあるということです。
病院は事故の原因について胎児の心拍モニターの監視が助産師の業務だという認識が不十分だったことや医師と助産師のコミュニケーションが不足していたことを挙げています。
病院が設置した事故調査委員会は「助産師のモニター分析がされておらず、発見が遅れたことによる過失であり医療過誤だ」と指摘しています。
病院は女性や家族に謝罪するとともに、23日から当面、分べんの対応を休止することにしていて少なくとも10数人の妊婦にほかの医療機関を紹介するなど対応しているということです。
臥雲市長は「お母様やお子様、ご家族の皆さまに心からお詫び申し上げます。誠意を持って最大限の補償を行っていきます。分べんを休止して産科体制の見直しを図ることに真摯に取り組んでいきます」と述べました。
【赤ちゃんの母親の家族は】
赤ちゃんの母親の家族によりますと母親は県内在住で、今回はいわゆる里帰り出産だったということです。
母親の両親はNHKの取材に対し「娘は妊娠が分かってから規則正しい生活を心がけていて、満点の妊婦さんでした。今回の医療過誤によって脳に重度のダメージを受けた孫の障害と、娘が精神的・肉体的に受けた傷は生涯消えることがなく、決して許すことはできません」とコメントしています。
また、病院側を刑事告訴することも考えているということです。」
まずは患者さんとそのご家族に対しては本当に少しでもよくなって頂きたいと心から願っています。その上で医療過誤をおこした医療者に対しての刑事告訴について考えていきたいと思っています。
医療者が何かしらのミスをする、その結果よくない結果がおき時に後遺症を伴ったり最悪死に至った場合、つまり医療過誤で結果がかなり悪かった時、そもそも刑事告訴されるべきなんでしょうか?
つきつめて考えると、これをされるのであれば生死を扱う診療科や難しい対応が求められる部門には医療者は誰も行きたがらなくなるという問題が出てくると思うのですが・・・というかどうしたって医療者も人間なのでヒューマンエラーは起きてしまいます。それを防ぐために組織的な取り組みがあると思うので、本来であれば医療者個人を刑事告訴するのではなく医療機関の組織としての問題を指摘すべきだと思います。
記事では病院を刑事告訴と書いていますが、おそらくは担当者個人を刑事告訴することになるのでしょう。本当に社会全体として医療者個人のミスを刑事告訴するような社会としてしまっていいんでしょうか?医療の成り手、いなくなると思いませんか??
刑事と合わせることで民事もある程度一緒に進めていくことができるというメリットもあるでしょうが、今一度医療過誤における医療者個人の責任追及、刑事告訴については立ち止まって考えるべきではないでしょうか?(ちなみに今回に関しては医療事故ではなく医療過誤に当たるでしょうね・・・NHKの記事書いた方、微妙な違いわかっていますかね?)
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
直近のいまいホームケアクリニックの診療実績について知りたい方はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?