財務省財政制度分科会の資料<激動の世界を見据えたあるべき財政運営>を読めば未来がわかる!
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
日本は大きなテーマに関しては比較的資料がすぐに公開されて国民皆が見ることができます。その中でも未来を考える上で重要なのが国家財政とその使われ方の方針・・・上に政策あれば下に対策あり、ではないですが、未来を理解することで色々と準備できることがきっとあるはずです。
ということでその資料の中でも最上級に重要な資料、財務省の財政制度分科会の資料が5月27日に公開されました。一読しておくべきだと思うので皆さんとシェアします。
激動の世界を見据えたあるべき財政運営
です
概要のみ短いので抜粋して載せますね。
中身がかなりボリュームがあるので朝の時間では読むことは難しいです(^^♪後日ゆっくり全て読み込んでみたいと思っています。(社会保障制度の分野は概要の部分のみでは次回改定の予測などはちょっと無理ですね)
皆さんも是非是非読んで自分なりに未来へ準備、していってください。
さて外来&病棟&在宅、今日もこつこつ頑張っていきたいと思います。
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?