お金の出どころ
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です。
先日経営企画室のメンバーと昇給と賞与についての議論がありました。このインフレの時代にどう医療機関としてスタッフと向き合っていくのか、結構な議論をしましたが、全然終わる気配がありません(^^♪(まだ日を置いて継続しています)
ただ言えることは昇給にしても賞与にしてもお金の出どころは利益から、です。計算式はシンプルで
<診療や看護で稼いだお金>-<かかった経費>=<昇給や賞与の原資>
です。
医療者はよくもわるくもお金を稼ぐことに対してネガティブなイメージが強いです。当法人のスタッフさんも一定数そういう医療者が当然います。
自分たちはお金を稼ぐために医療やってんじゃない!患者さんのために医療やってるんだぜ!って。そういうマインド自体は必要ですし今井も大好きですが、でもそれとお金の出どころについて無知、無視していい時代ではありません。スタッフ一人一人にもっとお金の出どころについて考えて欲しい、そのためには経営者として何をすべきかだろうかと今井は今考えています。
医療者は”自分のやりたい医療”が原動力となって働きますが、それだけじゃモチベーション不足になる。事業を継続していくためにはスタッフ全員のために適正な「利益」を出し続けることが重要だって言うことを忘れてはいけないと思う。備忘録的にブログに記載しておきます(^^♪
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?