経営者は当然ですが、不適切と知りながら勤務していたスタッフの責任は?【医心館、訪問介護でも不正請求か ホスピス最大手、会社ぐるみ疑い】
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
ホスピス型住宅における訪問看護についてはかなり不正請求の報道がなされましたが、今回は訪問介護での不正についての報道です。以下4月27日のヤフーさんの記事をどうぞ↓
医心館、訪問介護でも不正請求か ホスピス最大手、会社ぐるみ疑い
「入居者向けの訪問看護で不正・過剰な診療報酬請求が指摘されているホスピス型住宅最大手の「医心館」を巡り、訪問介護でも不正・過剰な介護報酬を請求していたとみられることが27日、複数の現・元社員の証言で分かった。共同通信が入手した社内のオンライン会議の動画では、会社ぐるみで不正を行っていた疑いも判明した。
・・・医心館に勤務経験がある現職を含む介護職やケアマネジャー、看護師によると、医心館では看護・介護とも入居者への訪問予定表が1日ごとに作成される。「予定表通りに実施した」として記録を作り、報酬を請求していたが、実際には予定通り訪問しないことが多かったという」
完全に不正請求ですよね。基本的には過去数年分の不正に支給された社会保障費用を返還させるべきですし、経営者は厳罰に処されるべきでしょう。
また個人的には訪問看護の時もそうでしたが、勤務しているスタッフは必ずおかしいと感じていたはずです。診療報酬に反している、不適切と認識しながらも給与、待遇がいいからと目をつむり社会不正に関与していたならば、スタッフ一人一人も何らかのペナルティがあってしかるべきではないかと厳しいですが今井は考えています。
利益追求型企業や訪問看護ステーションのせいで良貨が駆逐されていく・・・仕方ないですが、まじめにやっている事業所さんも知っているためになんとも残念ですね。
この問題について、皆さんは何を考えますか?良ければ教えてくださいね。
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?