問いと答え、成長について
こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です
在宅医療の現場は、日々選択と判断の連続ですよね。目の前の患者さん(及び家族)にとって何が最善か、どのタイミングでどんな介入をするべきか、そしてそれらがどんな結果をもたらし在宅療養についてどう影響を与えていくのか。それらを導き出すためには無数の「問い」を自ら立てて答えを探し続ける、そんな経験皆さんされていると思います。
こんなことを言っていいのかどうかですが・・・先日とある職種の人がある患者さんの療養上の支援について「問い」を持たないまま、ただ目の前の業務をこなしているなと思う場面に出くわしました。
与えられた業務マニュアルをなぞるだけ、指示された処置をするだけでは患者さん個々の背景や変化に対応できているんですか?
今井から問い、色々伝えようかなとも思いましたが、他事業所のスタッフさんであるためそこまでするのは失礼だよなと思い何も言わずにその場を去ることにしました。(後日患者さんのために、ほんのちょっとだけその事業所の方にフィードバックはしましたが)
「なぜこの患者さんは、ここまで状態が悪化したのか?」
「今の治療方針は、本当にこの人に最適なのか?」
「もっとできることはないのか?」
こうした問いを持ち続けること、それが在宅医療者としての成長に直結します。そしてそういう問いを自ら持つ人には必ず周囲の経験者やベテラン在宅医療者さんは知識なり経験なり技術なりをフィードバックしてくれます。成長のための手助けしてくれるはずです。(実際自分もそうやって成長させてもらってきました)
WHY? WHAT? HOW? WHEN?
問いを持たない人には誰も答えを与えません。なぜなら、答えは本来問いを持つ人にしか届かないものだからです。
皆さんは日々の業務で問いを持っていますか?それこそが絶対に成長につながるハズなので大事にしてやっていってくださいね!(^^)!
-
時間ある方は以下の項目をチェック!!
法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓
法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓
在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓
同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓
在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓
外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓
医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?
MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓
リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓
病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓
人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?