公開日:2025年04月22日

みるべきことをきちんとそのままで見て理解する・・・それが在宅医療の第一歩。

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医@今井です。

在宅医療の世界では病院とは違い色々なことに対して判断に迷うことが多いです。それはなぜかというと「絶対的な尺度がないから」です。

病院はいい意味で医療至上主義なので、生活面や家族背景などはあまり気にせずに問題となっている”病”を治療します。医療が全ての面での物差し、尺度となります。

ただ在宅では医療は生活の一部です。患者さん家族によって何を大事とするか、そして何をしたいのかは当然変わります。医療なのか、生活なのか、それともそれ以外か・・・・いわば”重要性の尺度の基準が人によって変化する世界”です。そういう世界では一つ一つの判断も何を優先したらいいか迷いますよね?

 

在宅医療に飛び込んだばかりの医療者はそれで悩むことが多いですね・・・「何を大事にしてどう判断したらいいんだろう」って。

 

上記の悩みに困っているスタッフさんへの今井からのアドバイスは

「まずは色々考えないで、現場で起きていること、みるべきことをきちんとそのまま見て理解してください」

とお伝えしています。自分の考えや感情、事前情報を抜きにして起きていることをそのまま見て理解しようとすることは結構難しいですが、それが在宅医療ですべき第一歩、ファーストステップだと今井は思っています。それができなければどんなにコミュニケーション能力があろうと意味を成さないですよね。

 

物事をありのままで見て理解する・・・難しいですが困った時こそ原点が大事かなと。皆さんも困ったらまっさらな目で見直すように意識してみてくださいね!(^^)!

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。