公開日:2025年04月20日

道内の公的病院が続々と・・・・勤務している医療者はどう考えるべき?【北海道・富良野協会病院 赤字最大に 24年度決算、5億7千万円見込み コロナ関連支援縮小など主因 病床削減、機器更新費確保へCF計画】

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

富良野で赤といえばラベンダーだと今井は認識していたのですが・・・・道内の公的病院の赤字が着々と積みあがっていますね。今回は富良野協会病院さんの赤について、4月17日付の記事です。以下どうぞ↓

北海道・富良野協会病院 赤字最大に 24年度決算、5億7千万円見込み コロナ関連支援縮小など主因 病床削減、機器更新費確保へCF計画

「・・・同病院によると、2020~22年度はコロナ関連の支援を受けるなどして黒字で推移。23年度は1億2千万円の赤字だった。24年度は、富良野市から5千万円の事実上の経営支援に向けた補助金を受けたものの、赤字幅が大きく拡大する見通しだ。  経営の悪化を受け、同病院は今年4月から病床数を56床減らし199床とした。国は24年度の補正予算で、病床数の適正化を進める医療機関を対象に、削減した病床1床当たり410万円を支給することを決めており、これにより同病院は約2億3千万円の給付金を受ける予定だ。  ただ、給付金は一時的な措置で、2億円かかるとされるMRIの更新などが控える中、同病院の角谷不二雄院長は「赤字が続く救急医療などの維持が厳しくなっている」と説明する。経営難に伴う賞与カットを行ったことで職員の離職も相次いでおり、医療体制維持の厳しさに拍車がかかっている。・・・」

正直この公的病院の経営難のトレンドは今後も継続して続くと思われるため、賞与減額などがあった場合は・・・・正直そこで勤務していたなら早々に退職するという選択肢をとるのが妥当かなと今井は考えています。給与や賞与があがる見通しが全くないですからね。

ただ上記は1医療者としての個人の考えであって、社会保障制度全体について考えるならそのようなことが起きれば社会全体がかなり不安定、というか不採算部門となる救急や産科、小児科などがかなりあおりを受けるため望ましいことではないかなと。

 

いずれにせよもう病院医療は時代の分水嶺に来ています。pre2025とpost2025では考えをマルっと変えていかないとダメなんでしょうね。ただ一番それをしなければいけない行政のmindがold styleのままという・・・結構医療業界全体は積んでるなって危機感もっています。(大きく病院を支援するなら医療提供体制自体をかなり変えなければいけないですが、それは2,3年では絶対無理でしょう・・)

 

さて次はどの道内の公的病院の話がでてくるでしょうか?”全国津々浦々で、どこでもいつでも最高の医療が受けられる”という時代は終わりました。一人一人がそういう時代になったとリスクを考え、自分の人生をマネジメントしていく意識をもつことが必須だよねと今井は考えていますが、皆さんのお考えはいかが??

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。