公開日:2025年04月17日

隣の芝生は本当に青いのか??

こんにちは、札幌のかかりつけ医&在宅医&病棟医@今井です

医療業界は比較的転職がしやすい職場で剛の者だと(看護師さん?)毎年職場を変わる、そのくらい高頻度であっちこっちに移る人がいます。よりよい職場環境、待遇、働き方を求めて動くこと・・・それ自体はごくごく自然な流れで当然の考えであることは今井もよく理解しています。ただそれって本当に真実としてそうなんでしょうか?そう見えているだけではないでしょうか?

既存の職場での悩みや不満が大きくなると、他の職場がとても魅力的に見えてしまうもの・・・これは真実だと思います!(^^)!SNSで見かける他院のスタッフの楽しそうな投稿、求人サイトに並ぶ「働きやすさNo.1」や「人間関係良好」といった言葉。そうしたものって現実以上にキラキラして見えてしまいますよね。

基本的には職場って職場固有の問題があるのではなく”その人と職場の関係性で問題が生じている”んだと今井は考えています。それがなんなのかを理解しないまま次の職場に移ったとしても、また次の職場では次の職場で”職場とその人との間の問題が発生する”ということの繰り返しになるのかなと。

現状の環境で問題解決や努力をしない人は、次にどこに行ったとしてもまた同じことをするのではないでしょうか?

 

隣の芝生は青く見える!これは事実でしょう。ただ本当に青いのかどうかは自分でよくよく考えてみる必要があるのかなと今井は思いますよ。あと今は青くても手入れしないと、努力しないとあっという間に色あせていきますよね。・・皆さんはこれについてどうお考えですか?

 

 

当法人の芝生は青いです!(^^)!(→今井の視点)札幌で在宅医療や在宅緩和ケアをしたい医療者の方、気軽にご連絡くださいね。お待ちしています。

 

時間ある方は以下の項目をチェック!!

法人のこれまでのこと、これからのことを確認したい人はこちら↓

【2025年版】これまでの法人の歩みについて、そしてこれから目指している未来について

法人の在宅医療やかかりつけ医、入院医療について知りたい方はこちら↓

【2025年版】当法人が取り組む在宅医療とかかりつけ医としての外来医療、そして入院医療について

在宅クリニックがなぜ病床運営をするのか、興味ある方はこちら↓

【2025年版】在宅医療機関が有床診療所/病院を運営する意義とは?

同じくなぜ在宅クリニックが訪問看護ステーション/居宅介護支援事業所をもっているのか、気になる人はこちら↓

【2025年度版】訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を自前で持つ意味は?

在宅医募集しています。是非確認の上ご連絡ください↓

【2025年度版】在宅医療や総合診療に興味のある医師を募集しています。

外来や病棟看護師、訪問看護師を募集しています。是非チェックを!↓

【2025年度版】訪問看護、地域密着型の医療に興味のある看護師を募集しています。

医療事務さん募集しています。一緒にチームの一員として働きませんか?

【2025年度版】医療事務を募集しています。

MSW、ケアマネさんも募集中です。是非見学にきてください↓

【2025年度版】MSW、ケアマネージャーを募集しています。

リハセラピストさんも募集しています。是非ご連絡を!↓

【2025年度版】訪問リハビリのセラピストさん1名募集しています。

病院経営や事務長職に興味ある人募集しています。経営一緒にしませんか?↓

【2025年度版】法人運営職員、事務長候補を募集しています。

人事担当、SEさん募集しています。これから組織を大きく、価値のあるものにする手伝い、してくれませんか?

【2025年度版】人事担当者、SE、広報担当者を募集しています。